スーパー桃太郎電鉄II
更新日 2024/09/07

『スーパー桃太郎電鉄II』は1991年12月20日に発売されたPCエンジン用ゲーム。
1992年にスーパーファミコン版、1994年にゲームボーイ版が発売。
コナミの『PCエンジン mini』に本作のPCエンジン版が収録された(2020年)。
新キャラクター「キングボンビー」が追加され、被害がより深刻に。
海外駅「ハワイ」など新しい駅とルートが登場。
「いけるかな?」コマンドで指定駅へのルート検索が可能に。
貧乏神の航路通行時の演出が強化された。
他人の物件が青色で表示され、収益率が確認できるようになった。
物件の増資が可能になり、収益率と物件価格が上昇。
役職の変更が可能になった(SFC版で増加)。
イベントが増加し、BGMも大幅に変更された。
新たに「空港」マスが登場し、飛行機移動が可能に。
PCE版では5人で対戦でき、GB版は交代制になった。
列車の速度調節ができるようになった。
物件名の文字数制約があり、一部駅名が変更されている。
新カードが多数追加され、役割が変わった。
PCE版の出荷本数は最初9万本から最終的に100万本に達した。
各版のゲーム誌評価ではPCエンジン版が高評価(29点、89点)。
作者のさくまあきらによる開発秘話やコメントが収録された漫画も存在。
特定のイベント(オークションなど)が没になった。
1992年にスーパーファミコン版、1994年にゲームボーイ版が発売。
コナミの『PCエンジン mini』に本作のPCエンジン版が収録された(2020年)。
新キャラクター「キングボンビー」が追加され、被害がより深刻に。
海外駅「ハワイ」など新しい駅とルートが登場。
「いけるかな?」コマンドで指定駅へのルート検索が可能に。
貧乏神の航路通行時の演出が強化された。
他人の物件が青色で表示され、収益率が確認できるようになった。
物件の増資が可能になり、収益率と物件価格が上昇。
役職の変更が可能になった(SFC版で増加)。
イベントが増加し、BGMも大幅に変更された。
新たに「空港」マスが登場し、飛行機移動が可能に。
PCE版では5人で対戦でき、GB版は交代制になった。
列車の速度調節ができるようになった。
物件名の文字数制約があり、一部駅名が変更されている。
新カードが多数追加され、役割が変わった。
PCE版の出荷本数は最初9万本から最終的に100万本に達した。
各版のゲーム誌評価ではPCエンジン版が高評価(29点、89点)。
作者のさくまあきらによる開発秘話やコメントが収録された漫画も存在。
特定のイベント(オークションなど)が没になった。
- 発売日
-
日本1992/8/7北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 8,800円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 1,580円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0