大旋風
更新日 2024/09/15

同名アーケードゲームの移植版。
『大旋風』は1989年にタイトーから稼働されたアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。
日本国外では『Twin Hawk』というタイトルで知られている。
開発会社は東亜プランである。
ゲームのシリーズ名は自機が所属する部隊「大旋風」に由来。
1990年にメガドライブ、PCエンジンに移植され、1991年にはCD-ROM版『大旋風カスタム』として発売された。
メガドライブ版はゲーム誌『ファミコン通信』のシルバー殿堂入りを果たした。
音楽は『ダッシュ野郎』の太田理が担当し、YM2151音源を使用。
操作は8方向レバーと2ボタン(ショット、ヘルパー)で行う。
敵は地上の戦車のみで、空中の敵機は登場しない。
難易度は進行につれて上昇し、最後はラスボスの要塞を破壊することでゲームクリア。
特徴的なシステムとして、ヘルパー機を出現させることができる。
ヘルパーは敵弾を受けると、自機前方に特攻していく。
攻略法としてヘルパーを使い、自機は上部に位置して戦う方法が効果的。
パワーアップアイテムや1UPアイテムが存在し、残りヘルパーが少ないほどストックアイテムが出やすくなる。
2人協力プレイや途中参加が可能。
ゲームのストーリーはファシストによる侵略と反抗のテーマを持つ。
メガドライブ版、PCエンジン版、CD-ROM版でそれぞれ異なる評価を受けた。
CD-ROM版では新たにボスキャラが追加された。
『大旋風』は全体的に非常に高い評価を得ている。
アーケード版は『ゲーメスト』の年間ヒットゲームで40位を獲得した。
『大旋風』は1989年にタイトーから稼働されたアーケード用縦スクロールシューティングゲーム。
日本国外では『Twin Hawk』というタイトルで知られている。
開発会社は東亜プランである。
ゲームのシリーズ名は自機が所属する部隊「大旋風」に由来。
1990年にメガドライブ、PCエンジンに移植され、1991年にはCD-ROM版『大旋風カスタム』として発売された。
メガドライブ版はゲーム誌『ファミコン通信』のシルバー殿堂入りを果たした。
音楽は『ダッシュ野郎』の太田理が担当し、YM2151音源を使用。
操作は8方向レバーと2ボタン(ショット、ヘルパー)で行う。
敵は地上の戦車のみで、空中の敵機は登場しない。
難易度は進行につれて上昇し、最後はラスボスの要塞を破壊することでゲームクリア。
特徴的なシステムとして、ヘルパー機を出現させることができる。
ヘルパーは敵弾を受けると、自機前方に特攻していく。
攻略法としてヘルパーを使い、自機は上部に位置して戦う方法が効果的。
パワーアップアイテムや1UPアイテムが存在し、残りヘルパーが少ないほどストックアイテムが出やすくなる。
2人協力プレイや途中参加が可能。
ゲームのストーリーはファシストによる侵略と反抗のテーマを持つ。
メガドライブ版、PCエンジン版、CD-ROM版でそれぞれ異なる評価を受けた。
CD-ROM版では新たにボスキャラが追加された。
『大旋風』は全体的に非常に高い評価を得ている。
アーケード版は『ゲーメスト』の年間ヒットゲームで40位を獲得した。
- 発売日
-
日本1990/6/23北米未発売欧州1990年ブラジル未発売
- 販売価格
- 6,600円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 3,590円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0