メガドライブ

クラックス

更新日 2024/09/15
クラックス
同名アーケードゲームを原作とする作品
『クラックス』(KLAX) は1990年にアタリから稼働したアーケード用落ち物パズル。
タイルをパドルで受け止め、5×5のフィールドに揃えて消していくシステム。
タイルを受け損なうとゲームオーバー。
各ステージにクリア条件が設定され、クリアすることで進行。
欧州ではホビーパソコン、北米ではAtari 2600、日本ではPCエンジン、メガドライブなどに移植。
アーケード版は『ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ』に収録。
PCエンジン版は『ファミコン通信』のクロスレビューでシルバー殿堂入り。
同じ色のタイルが3つ以上揃うと消える(クラックス)。
難易度選択があり、受け損ねる数が異なる。
ひとつの難易度には5つのステージが存在し、「ウェーブ」と呼ばれる。
ステージクリアで次の難易度選択が可能。
タイルをパドルに溜めたり、方向ボタンで操作可能。
各プラットフォームごとの評価は異なる(PCエンジン版が高評価)。
ゲームボーイ・ファミリーコンピュータ版はやや低評価。
ゲーム内容に関連するデザイナーや開発者も記載されている。
実際に何度か受け損ねるとゲームオーバーになるルールがある。
様々なゲーム機やパソコンに移植された多様性。
クリア条件には特定の回数消すことや斜め消しが含まれる。
時間内にクリア条件を満たす緊張感があるパズル要素。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
5,390
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,300
ハード
メガドライブ
ジャンル
パズル
シリーズ
開発元
ナムコ
発売元
ナムコ
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら