メガドライブ

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

更新日 2024/09/15
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
ソニックシリーズ第一作。
ソニック・ザ・ヘッジホッグはセガのマスコットキャラクターで、青いハリネズミを擬人化したキャラクター。
音速より速く走る能力が特徴で、これがゲームの重要な要素となっている。
最初のゲームは1991年に発売され、シリーズ全体では7000万本以上の売上を記録。
2005年にメトレオンの「ウォーク・オブ・ゲーム」に初選出され、2008年には人気キャラクターのアンケートで第一位を獲得。
ソニックのデザインはシンプルであり、子どもでも描けるように工夫されている。
キャラクターの声優は金丸淳一が担当し、海外向けには英語交じりの台詞が設定された。
1998年には立体商標として登録され、ソニック関連のブランドとしての地位を確立。
他のメディア(漫画、アニメ)にも登場し、スピンオフ作品が多数存在。
ソニックは任天堂のキャラクター、マリオとの競演が多く、特に「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」では初共演。
主な技にはスピンダッシュ、ホーミングアタック、ブーストアクションがある。
性格は自由を重んじ、クールで少し短気。好きな食べ物はチリドッグ。
誕生日は1991年の北米版ゲーム発売日に設定されている。
ゲーム中では水泳ができない設定だが、オリンピックシリーズでは特別に繰り返し泳ぐシーンがある。
ソニックのスーパー形態(スーパーソニック)では無敵状態になり、速度が上昇する。
アニメや漫画などのスピンオフ作品でのキャラクター表現は多様性があるが、基本的なデザインは一貫性を保っている。
ソニックは様々なスポーツイベントやパレードにも参加し、文化的なアイコンとして認知されている。
2022年にはNetflixで新作アニメの「SONIC PRIME」が展開される予定。
世界各国の人気ゲームキャラクターとして成長し、様々なメディアで扱われている。
発売日
北米1991/6/23
欧州1991/6/23
ブラジル1991/9/1
販売価格
6,600
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
4,300
ハード
メガドライブ
ジャンル
アクション
シリーズ
ソニックシリーズ
開発元
セガ
発売元
セガ
国内売上数
400,000
世界売上数
15,000,000