ダイナブラザーズ
更新日 2025/07/23

精神科医の香山リカ監修
判定:隠れた名作、今でも遊べると高評価
続編としてダイナブラザーズ2が発売されたが、その後シリーズ展開は無し
■ ストーリー・設定
恐竜たちが平和に暮らす世界に宇宙人が襲来
弱肉強食の恐竜世界に共通の敵が現れ、恐竜たちが団結して宇宙人を撃退
プレイヤーは恐竜の守り神 / THE EGG(ザ・エッグ) / となり、恐竜たちを操る
■ ゲームの基本システム
THE EGGがパワーを消費して恐竜を生産したり、天変地異を起こす
草食恐竜を増やすことでパワー供給が増える
草食恐竜だけでは防御が弱いので、防御力の高い草食恐竜も必要
敵は宇宙人拠点(UFO)から次々と増殖
防衛用の肉食恐竜を配置して、敵の侵攻から守る必要がある
パワーが溜まったら肉食恐竜を生産し、敵陣へ進撃
宇宙人に遭遇すると恐竜が自動で攻撃、戦闘アニメーションが楽しい
敵の卵を食べる専門恐竜「ぴ~ちゃん」を使うと、孵化前に敵戦力を削れる
敵宇宙人と卵をすべて消すとステージクリア
■ 恐竜の特徴
ステゴサウルス:ひたすら繁殖、エネルギー供給源だが戦闘力は低い
トリケラトプス:草食恐竜だが防御力が高く、敵の攻撃を防げる
アロサウルス:防御専門の肉食恐竜、宇宙人を見つけると攻撃
ティラノサウルス:高攻撃力で敵陣を荒らす主力
ぴ~ちゃん:敵の卵を食べる特殊恐竜、敵戦力を間接的に削る
■ 戦略・ゲーム展開
序盤は適当に草食恐竜を作っても簡単に勝てる
後半は地形の要素が絡み、草食恐竜の安全確保や進軍ルート確保が必要
敵陣の草地を枯らす、孤立させるなど天変地異を活用した地形操作も重要
Aボタン+方向キーで画面スクロール可能
■ 評価・特徴
キャラクターが可愛く、アニメーションも魅力的
RTSながら操作がシンプルで遊びやすく、リアルタイムシミュレーション初心者にも好評
リアルタイムシミュレーションが苦手な人にもおすすめできる完成度
遊んだプレイヤーからの評価は高く、バーチャルコンソール版でも高評価
まとめ:
メガドライブのRTSとして珍しい作品で、可愛い恐竜+宇宙人との戦いというわかりやすいテーマ。システムもわかりやすく、RTS初心者にも取っつきやすい。キャラの可愛さと戦略の奥深さで根強いファンがいる隠れた名作。
判定:隠れた名作、今でも遊べると高評価
続編としてダイナブラザーズ2が発売されたが、その後シリーズ展開は無し
■ ストーリー・設定
恐竜たちが平和に暮らす世界に宇宙人が襲来
弱肉強食の恐竜世界に共通の敵が現れ、恐竜たちが団結して宇宙人を撃退
プレイヤーは恐竜の守り神 / THE EGG(ザ・エッグ) / となり、恐竜たちを操る
■ ゲームの基本システム
THE EGGがパワーを消費して恐竜を生産したり、天変地異を起こす
草食恐竜を増やすことでパワー供給が増える
草食恐竜だけでは防御が弱いので、防御力の高い草食恐竜も必要
敵は宇宙人拠点(UFO)から次々と増殖
防衛用の肉食恐竜を配置して、敵の侵攻から守る必要がある
パワーが溜まったら肉食恐竜を生産し、敵陣へ進撃
宇宙人に遭遇すると恐竜が自動で攻撃、戦闘アニメーションが楽しい
敵の卵を食べる専門恐竜「ぴ~ちゃん」を使うと、孵化前に敵戦力を削れる
敵宇宙人と卵をすべて消すとステージクリア
■ 恐竜の特徴
ステゴサウルス:ひたすら繁殖、エネルギー供給源だが戦闘力は低い
トリケラトプス:草食恐竜だが防御力が高く、敵の攻撃を防げる
アロサウルス:防御専門の肉食恐竜、宇宙人を見つけると攻撃
ティラノサウルス:高攻撃力で敵陣を荒らす主力
ぴ~ちゃん:敵の卵を食べる特殊恐竜、敵戦力を間接的に削る
■ 戦略・ゲーム展開
序盤は適当に草食恐竜を作っても簡単に勝てる
後半は地形の要素が絡み、草食恐竜の安全確保や進軍ルート確保が必要
敵陣の草地を枯らす、孤立させるなど天変地異を活用した地形操作も重要
Aボタン+方向キーで画面スクロール可能
■ 評価・特徴
キャラクターが可愛く、アニメーションも魅力的
RTSながら操作がシンプルで遊びやすく、リアルタイムシミュレーション初心者にも好評
リアルタイムシミュレーションが苦手な人にもおすすめできる完成度
遊んだプレイヤーからの評価は高く、バーチャルコンソール版でも高評価
まとめ:
メガドライブのRTSとして珍しい作品で、可愛い恐竜+宇宙人との戦いというわかりやすいテーマ。システムもわかりやすく、RTS初心者にも取っつきやすい。キャラの可愛さと戦略の奥深さで根強いファンがいる隠れた名作。
- 発売日
-
日本1992/7/24北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 9,680円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 3,500円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0