東尾修監修 スーパープロ野球スタジアム
更新日 2025/09/30

発売:徳間書店(GB『プロ野球スタジアム』系の流れ)
監修:東尾修(元西武投手・解説者)
ゲーム内容
表示:擬似3D視点の迫力重視プレー画面
モード:ペナント/チャレンジ(連戦)/対戦 ほか
目標:ペナントで日本一、またはチャレンジ優勝でエンディング
チャレンジ構成:11球団×各3戦→リーグ別オールスター→OB→助っ人→MLB風チームへと勝ち抜き
セーブ:各イニング表裏終了後に保存可(超親切)
システム・攻略要素
特色投球:ゲージ上カーソル位置で球速・コースが決まる独自ピッチングシステム
東尾スコープ:配球・駆け引きを補助する独自機能(戦略寄り)
選手合成:2選手を“合体”し新選手を生成・育成できるユニーク機能
乱闘要素:死球などから乱闘に発展するイベント実装
ペナント仕様:イニング数変更不可・コールド無しの長丁場設計
CPU思考:走塁/守備選択に隙(送球先判断ミスなど)
実用的攻略:俊足バント→FC量産→満塁化など“バント攻め”が極めて強力
クリア難度:セーブ活用とバント戦術で時間さえあれば誰でも到達可能
音楽・サウンド・声優
BGM/SE:SFC標準的クオリティ。実況音声は無し(効果音主体)
演出:乱闘・合成・勝利演出などイベント面で個性あり
評価
良い点:投球システムの出来、東尾スコープの発想、選手合成の遊び、乱闘演出のインパクト
悪い点:AIの弱さとバント偏重バランス、守備挙動の粗さ、ペナントの負担感(コールド無し)
まとめ評価:アイデアは光るが、基礎バランスとAIで損している“個性派・怪作”
総評
配球重視の駆け引きと“選手合成”を楽しむタイトル。
本格志向より“クセを味わうレトロ野球”として推奨。
クリア目的ならセーブ活用+機動力バント戦法が最適解。
監修:東尾修(元西武投手・解説者)
ゲーム内容
表示:擬似3D視点の迫力重視プレー画面
モード:ペナント/チャレンジ(連戦)/対戦 ほか
目標:ペナントで日本一、またはチャレンジ優勝でエンディング
チャレンジ構成:11球団×各3戦→リーグ別オールスター→OB→助っ人→MLB風チームへと勝ち抜き
セーブ:各イニング表裏終了後に保存可(超親切)
システム・攻略要素
特色投球:ゲージ上カーソル位置で球速・コースが決まる独自ピッチングシステム
東尾スコープ:配球・駆け引きを補助する独自機能(戦略寄り)
選手合成:2選手を“合体”し新選手を生成・育成できるユニーク機能
乱闘要素:死球などから乱闘に発展するイベント実装
ペナント仕様:イニング数変更不可・コールド無しの長丁場設計
CPU思考:走塁/守備選択に隙(送球先判断ミスなど)
実用的攻略:俊足バント→FC量産→満塁化など“バント攻め”が極めて強力
クリア難度:セーブ活用とバント戦術で時間さえあれば誰でも到達可能
音楽・サウンド・声優
BGM/SE:SFC標準的クオリティ。実況音声は無し(効果音主体)
演出:乱闘・合成・勝利演出などイベント面で個性あり
評価
良い点:投球システムの出来、東尾スコープの発想、選手合成の遊び、乱闘演出のインパクト
悪い点:AIの弱さとバント偏重バランス、守備挙動の粗さ、ペナントの負担感(コールド無し)
まとめ評価:アイデアは光るが、基礎バランスとAIで損している“個性派・怪作”
総評
配球重視の駆け引きと“選手合成”を楽しむタイトル。
本格志向より“クセを味わうレトロ野球”として推奨。
クリア目的ならセーブ活用+機動力バント戦法が最適解。
- 発売日
-
日本1993/9/30北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 8,900円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 770円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0