スーパーファミコン

がんばれ!大工の源さん

更新日 2024/12/03
がんばれ!大工の源さん
ゲームタイトル: 『がんばれ!大工の源さん』は1993年12月22日にアイレムから発売されたスーパーファミコン用横スクロールアクションゲーム。
元ネタ: アーケード版の移植作品で、パチンコシリーズでも有名。
ストーリー概要:
主人公の源さんが新築の家を壊されたことをきっかけに、黒木組を改心させるために戦う。
ゲームの特徴:
ライフ制と残機制を採用。
ステージ構成は全4章+ラストステージ。
操作方法:
移動: 十字キー
攻撃: Yボタンで木槌攻撃(方向によって動作が変化)
ジャンプ: Bボタン
必殺技: XやB+Xボタンで発動(男の木づちボンバー、男の花火)。
主要アイテム:
メタリックハンマー(攻撃力アップ)。
ハッピ(防御力アップ)、おにぎり(体力回復)。
必殺技カードやジャンプ力アップのニッカボッカ。
敵キャラクター: 黒木組の構成員、動物(猫、猿)、掃除のおばちゃんなど多彩。
仕掛けとギミック:
木槌で障害物を壊す。
ハチの巣や杭を使ったステージ攻略。
中ボス・ボス戦:
各章に中ボス・ボスが登場。
ボス戦ではそれぞれ異なる攻撃パターンを持つ。
ステージ例:
1章: 町を守るために戦う。
2章: 森の中での冒険。
4章: 森の出口に向かう。
ラストステージ: 黒木組のアジトで最終決戦。
必殺技: 敵全体を攻撃する技や、木槌を使った強力な技が使用可能。
裏技:
オプションモード: セレクトボタンでサウンドテストや難易度変更。
必殺技無制限: 特定コマンド入力で使用可能。
ステージセレクト: タイトル画面でコマンド入力。
エンディング:
カンナちゃんを救出して現代に戻る。
難易度によってエンディングが変化。
難易度:
初心者向けの難易度設定(イージー)。
高難易度(エキスパート)ではアイテムが減少。
クリア条件: 黒木組を改心させ、カンナちゃんを救出する。
評価:
ステージ数が少なくやり込み要素は低い。
操作性とギミックが良く、爽快感のあるゲーム。
ファンの印象:
ゲームが短いため満足感に欠けるという意見も。
一方、パチンコファンには親しみやすいキャラクター設定。
特徴的な要素:
源さんのユニークな台詞「改心!」。
アクションの多彩さとコミカルな演出。
アーケード版との違い:
一撃死システムからライフ制へ変更。
コンティニュー可能で初心者にも優しい仕様。
おすすめポイント:
息抜きに適したカジュアルなアクションゲーム。
裏技でさらに楽しみやすくなる。
難易度調整: 裏技を使用すれば低難易度でのクリアも可能。
ボスキャラクター:
強烈な攻撃を持つキャラクターが登場。
パターンを覚えれば攻略可能。
ユニークな仕掛け: 森や建設現場を利用したギミック。
原作再現度: ゲームオリジナル要素が多い。
キャラクター魅力: 源さんの硬派で親しみやすい性格。
ゲームの短さ: 進行が早く、すぐにエンディングを迎える。
やり込み要素: 高難易度でのクリアやアイテム収集。
ゲーム全体の印象: コミカルで爽快感のあるゲームだが、短さが惜しい。
次作の期待: ステージ数ややり込み要素の増加を望む声も。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
8,900
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,560
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら