遊☆戯☆王 双六のスゴロク
更新日 2025/06/17

◆ ゲーム内容とシステム
武藤遊戯の祖父「双六」が進行役を務めるスゴロク風ゲーム
サイコロで進行し、マスに敵が出るとOCG準拠の戦闘へ
モンスターの攻守で殴り合う「フルモンスター」戦闘
魔法・罠カード、モンスター効果は未実装
レベルアップ制、目標レベル到達でステージクリア
◆ 特徴・良い点
プレイヤーキャラは12人以上。アニメオリジナルキャラや《BMG》も使用可
「スーパーパワー」システム搭載(例:心変わり、手札破壊、行動スキップ)
OCG未収録の「ドーマ編」カードなどが一部登場
デフォルメキャラのビジュアルが可愛らしい
一部キャラ専用の隠しステージが用意されている
◆ 問題点・批判点
魔法・罠・効果モンスターなし=戦略性皆無
デッキが固定。編集できず、キャラ差大
カイバーマンが強すぎてゲームバランス崩壊(CPUにも選ばれる)
マップが単調で周回作業感が強い
デュエルダイスによる運要素が強く、理不尽な展開多発
キャラクターがほとんど喋らず、個性が活かされない
難易度は設定次第で低すぎ or 理不尽になりがち
◆ 評価と総評
コンセプトは面白いが、ゲームシステムが雑で未完成感がある
スゴロクとしても、カードゲームとしても中途半端
一部で「クソゲー」と酷評されるも、ネタ要素やキャラで一部支持もあり
「スーパーパワー」はのちの『デュエルリンクス』の「スキル」の原型とされることも
現在は『アーリーデイズコレクション』(Switch/Steam)に収録されている
まとめ:
「キャラゲー」としてはそれなりだが、
「遊戯王ゲーム」としてはシステム破綻気味の凡作~迷作。
ファン向けだが、戦略性を求めるプレイヤーには不向き。
武藤遊戯の祖父「双六」が進行役を務めるスゴロク風ゲーム
サイコロで進行し、マスに敵が出るとOCG準拠の戦闘へ
モンスターの攻守で殴り合う「フルモンスター」戦闘
魔法・罠カード、モンスター効果は未実装
レベルアップ制、目標レベル到達でステージクリア
◆ 特徴・良い点
プレイヤーキャラは12人以上。アニメオリジナルキャラや《BMG》も使用可
「スーパーパワー」システム搭載(例:心変わり、手札破壊、行動スキップ)
OCG未収録の「ドーマ編」カードなどが一部登場
デフォルメキャラのビジュアルが可愛らしい
一部キャラ専用の隠しステージが用意されている
◆ 問題点・批判点
魔法・罠・効果モンスターなし=戦略性皆無
デッキが固定。編集できず、キャラ差大
カイバーマンが強すぎてゲームバランス崩壊(CPUにも選ばれる)
マップが単調で周回作業感が強い
デュエルダイスによる運要素が強く、理不尽な展開多発
キャラクターがほとんど喋らず、個性が活かされない
難易度は設定次第で低すぎ or 理不尽になりがち
◆ 評価と総評
コンセプトは面白いが、ゲームシステムが雑で未完成感がある
スゴロクとしても、カードゲームとしても中途半端
一部で「クソゲー」と酷評されるも、ネタ要素やキャラで一部支持もあり
「スーパーパワー」はのちの『デュエルリンクス』の「スキル」の原型とされることも
現在は『アーリーデイズコレクション』(Switch/Steam)に収録されている
まとめ:
「キャラゲー」としてはそれなりだが、
「遊戯王ゲーム」としてはシステム破綻気味の凡作~迷作。
ファン向けだが、戦略性を求めるプレイヤーには不向き。
- 発売日
-
日本2004/3/18北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 0円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 1,280円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0