スーパーファミコン

宇宙レース アストロゴー!ゴー!

更新日 2025/06/04
宇宙レース アストロゴー!ゴー!
視点・見た目:F-ZERO風の擬似3Dレース(コース固定、マシンが回転)
モード:アストロGP(グランプリ)とタイムアタックが選択可能
キャラクター数:5人(各キャラでマシン性能が異なる)
主なマシン性能差:最高速・加速・旋回のバランスでキャラごとに特徴あり
基本操作:十字キー旋回、Bアクセル、Aアイテム、XYブレーキ、L/R旋回補助
カップ数:4つ(ワンダー・ウルトラ・ミラクル・隠しスペースカップ)
各カップ構成:1カップ5コース、合計20コース超
コース構造:分岐・ジャンプ・滑る床・スイッチ式罠など多彩なギミック
スペースカップ:隠しカップで難易度激高。最終面はレインボーロード風
アイテムゲージ:1周ごとに1ポイント(最大4)
アイテム内容:1P=バリア、2P=ターボ、4P=無敵(超加速)
ポイント減少条件:穴に落ちると1ポイント減少
ライバルAI:性能が高く、ショートカットも積極利用してくる
ショートカット地帯:一部は極めて狭く難易度が高い(通れないと順位激落ち)
順位システム:メダル制(金・銀・紫=銅?)2枚合成で上位メダルに変換
敵車の妨害行動:タックル・ブロックで激しいポジション争い
操作性の特徴:ピンボールのような跳ね返り、壁や敵との接触で大きく影響
独特の操作感:慣れるまで難易度が高く、繊細な入力が求められる
ビジュアル:カラフルでレトロフューチャー風の世界観
演出:ゴール時の派手な演出や唇ゾーン、ニコちゃんゾーンなど独自ギミックあり
BGM・演出評価:ポップで可愛らしく、当時の流行にマッチした評価あり
ライバル作品との比較:F-ZEROの影響ありつつ、ファミリーサーキットやファイナルラップ的要素も
裏技的仕様:スタート後セレクトで次のコースへ?(開発者用テストモードの名残?)
ゲームバランス:高難度ながら、ギミックやアイテム活用で逆転可能
エンディング演出:全カップ優勝でエンディング+トロフィー表示
グラフィック技術:スーファミの回転・拡大縮小機能を活かした演出多数
総評:ユニークなギミックと高い中毒性を持つ、隠れた傑作レースゲーム
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
9,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
530
ハード
スーパーファミコン
ジャンル
レース
シリーズ
開発元
発売元
メルダック
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら