PlayStation

ナイトストライカー

更新日 2024/10/13
ナイトストライカー
『ナイトストライカー』は1989年にタイトーが提供したアーケード向け大型筐体のシューティングゲーム。
プレイヤーはコックピット型筐体に乗り込み、自機「インターグレイ Xsi」を操縦する。
各ラウンドの敵機をレーザーで撃墜し、ボスキャラクターを破壊または逃げ切ることでラウンドクリア。
ゲームは全6ラウンドで構成され、ラウンドクリア後は次のステージを2つから選ぶ。
初期企画は3D宇宙レースゲームであったが、コスト面で変更された。
軌道の表現に「ライトストリームシステム」が採用され、夜の街の雰囲気が演出されている。
シールドがあり、敵弾や障害物と衝突することで減少、すべてなくなるとゲームオーバー。
地上走行モードや、難易度は16段階から選べ、全21ステージが存在する。
特殊なスコア獲得要素(パシフィスト・ボーナス、ワイプアウト・ボーナスなど)が存在する。
作品は「第3回ゲーメスト大賞」で大賞8位、人気投票でも高評価を得ている。
シートに内蔵されたウーファーにより、臨場感のあるサウンド体験が提供される。
ゲームはパッケージを通じて多くの移植やリメイクが行われている。
最新の復刻版は2022年10月に「メガドライブ ミニ2」に収録された。
開発には海道賢仁など複数のクリエイターが関与している。
視覚的に高いレベルのグラフィックが評価され、アーケード版に近い感覚で楽しめる。
ゲームプレイの進行にはプレイヤーの判断が必要な要素がある。
専用デバイスを用いることでアナログ操作が可能であり、それがプレイ体験を向上させる要因となっている。
壁紙設定で筐体フレームに変わるなど、視覚的な演出も豊富。
ゲームのサウンドはZUNTATAが手がけ、多くの音楽賞を受賞している。
収集要素や得点システムが存在し、戦略的なプレイが求められる。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
6,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
2,680
ハード
PlayStation
ジャンル
レース
シリーズ
開発元
タイトー
発売元
ビング
国内売上数
0
世界売上数
0