PlayStation

フィロソマ

更新日 2024/10/13
フィロソマ
『フィロソマ』は1995年にソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたPlayStation向けのシューティングゲーム。
演出は福永莞爾、音楽は大谷幸が担当。
複数のスクロール視点(横、縦、3D)でのゲームプレイが特徴。
シールドと残機制を採用し、ダメージを受けると自機が爆発して復活する。
ストーリーは難易度が上がるにつれて核心に迫る内容。
ゲームは3つの進化段階(ゾエア期、ファージ期、プラヌラ期)の生体システムを反映。
各ステージをクリアした後は次のステージから再開可能。
プレイヤーは最初からいくつかの武器を使用できる。
シネマティックな演出に重点が置かれたムービーシーンが多い。
メカニズムや搭乗機体の詳細が設定されており、例えばバルカンやレーザーなどの武器がある。
サポートAIはALICEであり、開発に10年かかっている。
複数の敵や味方キャラクターが登場し、ストーリーに深みを与える。
ゲームは「It’s not a movie. It’s a shooting game.」をキャッチフレーズに開発された。
異なるプラットフォームへのリメイクが行われた(携帯ゲームなど)。
フィロソマという名前は、イセエビの幼生プランクトンに由来。
没ムービーや裏技も存在し、開発において工夫が凝らされている。
本作の続編としてPlayStation 2用の「フェイズパラドックス」がある。
設定に食い違いが見られる一方、関連キャラクターは続編にも登場。
本作に登場するキャラクターは多様で、個々に詳細な背景が与えられている。
ムービーシーンの音声はゲーム内では使用されないものも存在する。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
6,380
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,128
ハード
PlayStation
ジャンル
シューティング
シリーズ
開発元
epics
発売元
ソニー
国内売上数
0
世界売上数
0