PlayStation

プルーフクラブ

更新日 2025/01/08
プルーフクラブ
ジャンル: 推理ボードゲーム(プレイステーション用)。
発売日: 1997年7月17日。
開発メーカー: ユタカ。
価格: 5,800円(発売当時)。
特徴: 複数の容疑者の中から真犯人を推理するゲーム。
最大プレイ人数: 5人までの同時プレイ可能。
ソロプレイ: 1人でもプレイ可能(CPUが他の探偵を担当)。
舞台: 列車(初級)、洋館(中級)、豪華客船(上級)の3種類。
ゲーム目的: 証拠を集めて最初に正確な推理を行い真犯人を特定。
ランダム要素: 毎回犯人、凶器、アリバイがランダムに変更される。
シナリオ: 辻真先氏が担当。
カードシステム:
移動用カードでマスを進む。
イベントカードで自分を有利にしたり相手を妨害可能。
証拠収集: イベントマスで証拠や情報を集める。
推理のタイミング: 自分の行動終了時にいつでも推理可能。
失敗のペナルティ: 推理が外れると即リタイア。
プレイ時間: ラウンドによって変動(長い場合は3~4時間)。
BGM: ノスタルジックで心地よい雰囲気。
グラフィック: 落ち着いた雰囲気で、ゲームの世界観に合っている。
推理のコツ: アリバイ崩しや証拠の特定が鍵となる。
テンポの課題: サイコロ運や他プレイヤーの行動でテンポが遅くなることがある。
ランダム性の魅力: 毎回異なるシナリオでリプレイ性が高い。
シングルプレイ: 推理好きな人がソロでじっくり遊ぶのに適している。
マルチプレイ: 他プレイヤーとの心理戦やフェイクが楽しめる。
海外ボードゲーム「クルード」の影響: システムに類似点あり。
イベントシステム: 各マスで起こるイベントが推理の助けに。
ストレス要因: サイコロの目で狙ったマスに止まれないことがある。
推理ゲームとしての評価: コンセプトやランダム性は高評価。
難易度: 初級から上級まで幅広く用意。
総評: 隠れた名作で推理好きやボードゲームファンにはおすすめ。
改善点: テンポの遅さや長時間プレイが苦手な人には不向き。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
6,380
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,080
ハード
PlayStation
ジャンル
ミステリー / ボードゲーム
シリーズ
開発元
発売元
ユタカ
国内売上数
0
世界売上数
0