XI JUMBO
更新日 2025/01/13

基本情報
発売日: 1999年12月22日
発売元: ソニー・コンピュータ・エンタテイメント
ジャンル: 知能格闘パズルゲーム
価格: 5,800円(PSアーカイブスでは600円)
ゲーム概要
サイコロを転がし、隣接したサイコロの目を揃えて消すパズルゲーム。
目の数だけサイコロを並べると消える。
サイコロを持ち上げたり、投げたりするアクションが追加され、戦略性が向上。
特徴
キャラクター「AQUI」を操作し、サイコロの目を揃えてパズルを解く。
AQUIにはそれぞれ異なる能力があり、選択が可能。
サイコロ中毒になるほどの中毒性があると評される。
ゲームモード
トライアルモード: ノルマを達成する「ノルマアタック」と、制限時間内で得点を稼ぐ「タイムリミテッド」。
バーサスモード: 対戦形式でダイスを駆使して相手を追い詰めるモード。
冒険モード: 一人用の敵と順番に戦うモード。
パズルモード: 決められた条件下でサイコロを消すパズル。
ジャンボダイス
通常の8倍の大きさで、フィールドに影響を与える。
消すことで対戦相手に攻撃可能。
新要素
サイコロを持ち上げる、ジャンプするなどのアクションが追加。
消えかけのサイコロに同じ目を重ねる「チェイン」が可能。
新しい特殊ダイスが登場し、戦略に幅が出た。
サウンドと演出
サウンドルームでBGMやSEを鑑賞可能。
音楽に合わせてキャラクターが踊る演出が特徴。
エディット機能
パズルモードの問題を作成してメモリーカードに保存可能。
作成した問題を他人と交換可能。
感想と評価
シンプルながら奥深いゲームデザインが魅力。
対戦モードが特に面白く、対戦目的での購入も推奨される。
初代に比べて複雑になったが、遊びごたえが増した。
プレイ環境
Vitaなどで持ち歩きプレイ可能。
PSアーカイブスでの購入がおすすめ。
デザインの進化
初代よりポップな方向に進化。
新ルールにより戦略性が高まったが、シンプルさは減少。
推奨対象
パズルゲーム好きで挑戦しがいのあるゲームを求める人向け。
対戦好き、または一人でじっくり遊びたい人にもおすすめ。
全体の評価
初代のファンも納得の完成度。
複雑さと遊びやすさのバランスが絶妙で良作とされる。
発売日: 1999年12月22日
発売元: ソニー・コンピュータ・エンタテイメント
ジャンル: 知能格闘パズルゲーム
価格: 5,800円(PSアーカイブスでは600円)
ゲーム概要
サイコロを転がし、隣接したサイコロの目を揃えて消すパズルゲーム。
目の数だけサイコロを並べると消える。
サイコロを持ち上げたり、投げたりするアクションが追加され、戦略性が向上。
特徴
キャラクター「AQUI」を操作し、サイコロの目を揃えてパズルを解く。
AQUIにはそれぞれ異なる能力があり、選択が可能。
サイコロ中毒になるほどの中毒性があると評される。
ゲームモード
トライアルモード: ノルマを達成する「ノルマアタック」と、制限時間内で得点を稼ぐ「タイムリミテッド」。
バーサスモード: 対戦形式でダイスを駆使して相手を追い詰めるモード。
冒険モード: 一人用の敵と順番に戦うモード。
パズルモード: 決められた条件下でサイコロを消すパズル。
ジャンボダイス
通常の8倍の大きさで、フィールドに影響を与える。
消すことで対戦相手に攻撃可能。
新要素
サイコロを持ち上げる、ジャンプするなどのアクションが追加。
消えかけのサイコロに同じ目を重ねる「チェイン」が可能。
新しい特殊ダイスが登場し、戦略に幅が出た。
サウンドと演出
サウンドルームでBGMやSEを鑑賞可能。
音楽に合わせてキャラクターが踊る演出が特徴。
エディット機能
パズルモードの問題を作成してメモリーカードに保存可能。
作成した問題を他人と交換可能。
感想と評価
シンプルながら奥深いゲームデザインが魅力。
対戦モードが特に面白く、対戦目的での購入も推奨される。
初代に比べて複雑になったが、遊びごたえが増した。
プレイ環境
Vitaなどで持ち歩きプレイ可能。
PSアーカイブスでの購入がおすすめ。
デザインの進化
初代よりポップな方向に進化。
新ルールにより戦略性が高まったが、シンプルさは減少。
推奨対象
パズルゲーム好きで挑戦しがいのあるゲームを求める人向け。
対戦好き、または一人でじっくり遊びたい人にもおすすめ。
全体の評価
初代のファンも納得の完成度。
複雑さと遊びやすさのバランスが絶妙で良作とされる。
- 発売日
-
日本1999/12/22北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 6,380円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 980円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0