PlayStation

レイマン

更新日 2025/09/22
レイマン
目的:ミスター・ダークを倒し、檻に囚われたエレクトゥーンとビッグ・プロトゥーンを取り戻す
ゲーム内容
構成:6ワールド×各3〜4ステージ(全18ステージ)、各ステージは2〜6マップ
最終解放条件:全102箇所のエレクトゥーン救出が必須
進行:ステージクリアで次を解禁(一部分岐あり)/途中離脱不可(開始地点に戻れば脱出可)
難易度推移:序盤は緩やか、2ワールド目「BAND LAND」以降で一気に高難度化
ボス例:モスキート、Mr.Sax、Mr.Stone、Stage Mama、Mr.Skops、ミスター・ダーク
セーブ:最初のステージクリア以降、マップ画面から任意セーブ可
システム・攻略要素
基本アクション:パンチ(溜めで射程/威力増)、しがみつき、リングぶらさがり、ヘリコプター滞空、ダッシュ、はいつくばり
体力:初期3ヒット(強化で5)/被弾管理が重要
水玉(Ting):100枚で1UP(ミスでリセット)
ボーナス:魔術師に水玉10でチャレンジ(初回クリアで1UP、以降はTA)
チェックポイント:顔ハメ看板の撮影ポイントで再開
ギミック:滑る床/高速床、消える足場、スポーン(通過で敵・足場・檻出現)など多彩
レベデザ思想:リスクとリターン学習型(溜め一撃必須の敵、破片が飛ぶ岩など)
コンティニュー:最大5回のクレジット制(補充ほぼ不可)→稼ぎや温存が鍵
稼ぎ所:中盤「TWILIGHT GULCH」で水玉・1UP・パンチ強化回収が有効
テクニック:拳の戻り当て、段差利用、リングの慣性活用で大ジャンプ
クリアTips:まず下見→セーブせずリトライで“死に覚え”短縮/終盤は残機管理を最優先
音楽・サウンド・声優
BGM:CD音源で幻想的・色彩豊かな世界観を強化(※一部ループが切れる)
効果音:PS版は半透明/霧表現と相まって演出映え(SS版とSE差あり)
ナレーション:OP/EDに日本語字幕(本編UIは英語が多め)
評価
長所:極めて丁寧な操作感と学習設計/多彩なギミックと緻密な配置/美しい2Dアニメ表現
短所:非常に高難度(初見殺し・収集必須)/5クレ制でジリ貧化しやすい/ゲームオーバー〜再開のテンポ悪化
仕様上の弱点:ラスボスの変身演出が伝わりにくい/撃破後オートセーブ/英語表記多め
総評
新奇性より“完成度”で魅せる正統派ACT。高難度だが理不尽は操作でなくギミック側に寄せた上質設計。
乗り越えた時の達成感は大きく、横スクロールACT好きなら強く推奨。難度とクレジット制への備え(稼ぎ・下見・残機管理)が攻略の鍵。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
5,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
6,900
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら