PlayStation

マイホーム ドリーム

更新日 2025/07/23
マイホーム ドリーム
対象層:建築や家づくりに興味がある人
■ ゲームモード・概要
ストーリーモード:依頼者の要望に沿った家を建築し評価される
マイホームモード:予算や制約なしで自由に家を設計できる
家具・建具・外構・設備が豊富で、細かいインテリアコーディネートも可能
完成した家は360度自由視点で鑑賞可能、内装も歩き回れる
家の内部を3D視点で探索可能(まるでダンジョンのように見えることも)
■ システム・仕様
設計は現実寄りで本格的、間取り・構造の制約あり(2階は1階に支えが必要など)
要望をすべて満たすには計画性と根気が必要
メニュー項目が多く、初心者にはやや取っつきにくい
チュートリアルなし、説明書必須レベルの複雑さ
家の豪華さ・デザイン・収納・照明まで細かく設定可能
■ ストーリーモードの特徴
依頼者はフルボイスでよくしゃべる(面談だけで約10分の会話)
要望はメモで一覧表示されるので忘れにくい
依頼者の要望通りに建てると評価が高く、感動してくれる
わざと変な家を作ると依頼者のリアクションが楽しめる
■ プレイ感・失敗談
間取りや内装が悪いと迷路のようなカオスな家になることも
玄関を作り忘れるなど致命的ミスもリアルに反映
完成後に外観・内装を見たら笑ってしまうこともしばしば
メニューカーソルがわかりづらく、誤選択→データロード事故なども発生
■ 良い点・悪い点
家づくりの自由度は高く、匠気分で遊べる
一方でメニュー操作の不親切さや保存仕様がストレス
メモリーカード容量を多く使う(ストーリーだけで10ブロック必要)
グラフィックはPS1相応で、今ならPS2並ならもっと良かったとの声も
■ 総合評価
建築のリアルさと自由度が魅力のマイホームシミュレーション
家づくりに本気で没頭できるが、軽い気持ちで遊ぶと難しく感じる
依頼者の要望再現を楽しむか、自由にネタ建築するかで遊び方が変わる
/ 評価は概ね高め(★3~5) / で、建築好きにはおすすめ
まとめると、PS1ながら本格的な家づくりが楽しめる“建築士体験ゲーム”。自由に遊ぶこともできるし、ストーリーモードでお客のリアルな注文に応えるのも楽しい。ただし操作やメニューがやや不親切で、慣れが必要。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
6,380
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
340
ハード
PlayStation
ジャンル
シミュレーション
シリーズ
マイホームドリームシリーズ
開発元
発売元
ビクター
国内売上数
0
世界売上数
0