マイルストーン シューティングコレクション カラスWii
更新日 2025/10/06

収録作品:カラス、ラジルギ、カオスフィールド(計3本)
ゲーム内容
メインは「カラス」、他に「ラジルギ」「カオスフィールド」を収録
ドリームキャスト版の3タイトルを1本に集約したお得版
カラス:ショット・ソード・シールドの3種武器を使い分け、成長要素あり
ラジルギ:トゥーン調グラフィック+シールド駆使の縦STG
カオスフィールド:ボス連戦型STG(横画面・縦スクロール)、フィールド切替が特徴
3タイトルとも縦画面モード・ボタン設定・難易度調整が可能
カラスをプレイすることで他2タイトルが順次解禁される仕組み
システム・攻略要素
カラスの武器3種は使用に応じてレベルアップし攻撃範囲・威力・スコア倍率が上昇
成長システムがスコアアタックや攻略の軸
クレジット数はプレイ回数に応じて増加(継続プレイで解禁要素あり)
Wiiリモコンの振り操作でソード攻撃が可能(斬撃の爽快感)
クラシックコントローラ、GCコントローラ、ヌンチャク対応で操作方法の選択肢あり
DC版に比べロード時間が短縮され快適さが向上
カオスフィールドとラジルギは初回起動では遊べず、プレイ進行による解禁方式
音楽・サウンド・声優
各作品とも独自のBGM・SEを搭載
ラジルギの電波風サウンドやカラスの荘厳な楽曲が特徴
Wii版限定の追加ボイス・演出は特に無し
サウンドテストモードを収録(特典的要素)
評価
評価(Amazon参考):平均4.3/5(レビュー5件)
良い点:3作品を1本で遊べるコスパ/ロード短縮/操作性の幅
良い点:カラスはDC版と遜色ない完成度/縦画面対応あり
惜しい点:ラジルギ・カオスフィールドは最初から遊べない仕様が不評
惜しい点:一部ロード・演出テンポがやや気になる/おまけ要素が少なめ
ファン向け評価:カラスは高評価、ラジルギ中程度、カオスフィールドやや低評価
総評
DC版3作品を安価で遊べるコレクションとして価値が高い
カラス目当てで購入するユーザーに特に人気
Wii環境+クラシックコントローラがあれば最もコスパよく名作STGを楽しめる
シューティングファンやマイルストーン作品コレクター向け
特典は少なめだが、実用性と価格バランスに優れた良作パッケージ
ゲーム内容
メインは「カラス」、他に「ラジルギ」「カオスフィールド」を収録
ドリームキャスト版の3タイトルを1本に集約したお得版
カラス:ショット・ソード・シールドの3種武器を使い分け、成長要素あり
ラジルギ:トゥーン調グラフィック+シールド駆使の縦STG
カオスフィールド:ボス連戦型STG(横画面・縦スクロール)、フィールド切替が特徴
3タイトルとも縦画面モード・ボタン設定・難易度調整が可能
カラスをプレイすることで他2タイトルが順次解禁される仕組み
システム・攻略要素
カラスの武器3種は使用に応じてレベルアップし攻撃範囲・威力・スコア倍率が上昇
成長システムがスコアアタックや攻略の軸
クレジット数はプレイ回数に応じて増加(継続プレイで解禁要素あり)
Wiiリモコンの振り操作でソード攻撃が可能(斬撃の爽快感)
クラシックコントローラ、GCコントローラ、ヌンチャク対応で操作方法の選択肢あり
DC版に比べロード時間が短縮され快適さが向上
カオスフィールドとラジルギは初回起動では遊べず、プレイ進行による解禁方式
音楽・サウンド・声優
各作品とも独自のBGM・SEを搭載
ラジルギの電波風サウンドやカラスの荘厳な楽曲が特徴
Wii版限定の追加ボイス・演出は特に無し
サウンドテストモードを収録(特典的要素)
評価
評価(Amazon参考):平均4.3/5(レビュー5件)
良い点:3作品を1本で遊べるコスパ/ロード短縮/操作性の幅
良い点:カラスはDC版と遜色ない完成度/縦画面対応あり
惜しい点:ラジルギ・カオスフィールドは最初から遊べない仕様が不評
惜しい点:一部ロード・演出テンポがやや気になる/おまけ要素が少なめ
ファン向け評価:カラスは高評価、ラジルギ中程度、カオスフィールドやや低評価
総評
DC版3作品を安価で遊べるコレクションとして価値が高い
カラス目当てで購入するユーザーに特に人気
Wii環境+クラシックコントローラがあれば最もコスパよく名作STGを楽しめる
シューティングファンやマイルストーン作品コレクター向け
特典は少なめだが、実用性と価格バランスに優れた良作パッケージ
- 発売日
-
日本2008/04/10北米2009/01/20欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 5,280円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 6,010円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0