ファミリーコンピュータ

デジタル・デビル物語 女神転生

更新日 2024/09/05
デジタル・デビル物語 女神転生
1987年9月11日にナムコから発売された、ファミリーコンピュータ用RPG『デジタル・デビル物語 女神転生』。
ゲームは、西谷史の伝奇SF小説シリーズ『デジタル・デビル・ストーリー』を原作とし、OVAと連動されたメディアミックス作品。
開発はアトラスが担当し、音楽は増子司が作曲、美術は北爪宏幸が担当。
プレイヤーは主人公中島とパートナー白鷺を操作し、「飛鳥の大魔宮」を探索し、魔王を倒すことが目的。
「悪魔召喚プログラム」を用いて、敵として現れる「悪魔」を仲間にして戦うシステムを導入。
仲魔同士の合体によって新しい悪魔を作り出す「悪魔合体システム」が特徴。
現代を舞台にした、学園生活の要素もあるダークなストーリーが評価された。
高難易度のダンジョン探索が魅力で、3Dマップが採用されている。
続編『女神転生II』が1990年に発売され、アトラスは以降もシリーズを続ける。
1995年にはリメイク作品『旧約・女神転生』がスーパーファミコン用にリリース。
携帯電話向けアプリ版が2004年にリリースされ、いくつかの機能が追加された。
Nintendo Switch用の『ナムコットコレクション』に追加DLCとして再登場。
パラメータの自由な振り分けが可能で、プレイヤーの育成方針によって多様なキャラクターを作成できる。
バトルはターン制で、悪魔との交渉ができる独自のシステムが特徴。
ゲームオーバー時に経験値などがそのまま引き継がれるコンティニュシステムがある。
理想的な悪魔合成や仲魔の管理が戦略的要素を生む。
異なる悪魔や神話に基づくキャラクターが多彩に登場。
サウンドトラックが発表され、ロック調の音楽が特徴。
ゲーム業界において革新性と多様性をもたらした作品だと評価された。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
4,900
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,680
ハード
ファミリーコンピュータ
ジャンル
RPG
シリーズ
女神転生シリーズ
開発元
アトラス
発売元
ナムコ
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら