マイクロキャビン
- 設立日
- 1982/11/26
- 所在地
- 三重県四日市市芝田1丁目11番13号
マイクロキャビンは三重県四日市市に本社を置くアミューズメントソフトウェア開発会社。
1981年に創業し、1982年に株式会社化。
円谷フィールズホールディングスの完全子会社。
1980年代〜1990年代初頭はPC向けゲームを開発。
開発した主なゲームには『は〜りぃふぉっくす』『サーク』シリーズや『幻影都市』など。
1990年代後半から家庭用ゲーム機向けにも進出。
しかし、開発費の高騰や経営方針の誤りにより売上が低下。
2000年代からパチンコ液晶ソフトの開発が中心となる。
2001年には資本金を増資しJASDAQへの店頭公開を目指すが、方針転換。
2008年にAQインタラクティブの子会社に、2011年にフィールズに株式譲渡。
2014年には資本金を1000万円に減資。
近年はアニメ制作にも関与。
代表的な作品には『ゆるキャン△』『転生したらスライムだった件』などがある。
開発したジャンルはアドベンチャー、RPG、パチンコなど多岐にわたる。
他社制作ゲームの機種移植も手がけた。
知名度や売上が低下した理由として経営判断の失敗がある。
自社開発からOEMにシフトする経営策を取った。
マイクロキャビンは日本コンピュータゲーム協会の会員。
ゲーム内の艦船設計システム「HLG」を開発した。
会社の設立から現在にかけて多様な進化を遂げている。
1981年に創業し、1982年に株式会社化。
円谷フィールズホールディングスの完全子会社。
1980年代〜1990年代初頭はPC向けゲームを開発。
開発した主なゲームには『は〜りぃふぉっくす』『サーク』シリーズや『幻影都市』など。
1990年代後半から家庭用ゲーム機向けにも進出。
しかし、開発費の高騰や経営方針の誤りにより売上が低下。
2000年代からパチンコ液晶ソフトの開発が中心となる。
2001年には資本金を増資しJASDAQへの店頭公開を目指すが、方針転換。
2008年にAQインタラクティブの子会社に、2011年にフィールズに株式譲渡。
2014年には資本金を1000万円に減資。
近年はアニメ制作にも関与。
代表的な作品には『ゆるキャン△』『転生したらスライムだった件』などがある。
開発したジャンルはアドベンチャー、RPG、パチンコなど多岐にわたる。
他社制作ゲームの機種移植も手がけた。
知名度や売上が低下した理由として経営判断の失敗がある。
自社開発からOEMにシフトする経営策を取った。
マイクロキャビンは日本コンピュータゲーム協会の会員。
ゲーム内の艦船設計システム「HLG」を開発した。
会社の設立から現在にかけて多様な進化を遂げている。
開発元
- ソフトの数 *1
- 21
- ソフトの国内総売上数 *2
- 234,857
- ソフトの世界総売上数 *2
- 0
販売元
- ソフトの数 *1
- 26
- ソフトの国内総売上数 *2
- 84,857
- ソフトの世界総売上数 *2
- 0
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計
マイクロキャビンから発売されたソフト一覧
基本情報
売上本数
発売日
価格
