PlayStation Portable

信長の野望・天翔記

更新日 2025/03/17
信長の野望・天翔記
『信長の野望・天翔記』は1994年に光栄から発売された歴史シミュレーションゲーム。
信長の野望シリーズの第6作で、PC-9801版が初めて登場。
以降、Windowsや家庭用ゲーム機に移植された。
本作はPC-98での最終作で、スーパーファミコン版には容量の制限から内容が修正された。
戦国大名を選び、全国統一を目指すゲームで、城の数は214に増加。
1年を春、夏、秋、冬の4期に分け、ターン制で進行。
従属同盟・優位同盟が廃止され、他の大名家は屈服させた時点で配下となる。
統一手段は武力のみになり、同盟統一ができなくなった。
歴史イベントが充実し、一部は実写ムービーで表現された。
武将の能力値がシナリオごとに共通化され、間引きが基本的に廃止された。
ストーリーには多くのシナリオが含まれ、シナリオによって登場する武将が異なる。
行動力の概念が導入され、軍団長の能力に応じた行動力が与えられる。
AIが導入され、プレイヤーの戦略に基づいて部下が行動を学習。
武将に兵科適性や技能が導入され、個性化が進んだ。
同盟は無期限で安定性が高く、難易度に大きく影響する。
武将の成長をテーマにしており、教育システムが導入されている。
多くのシナリオに追加武将が含まれ、歴史イベントが豊富に存在。
戦略的な戦闘や同盟関係がゲームの面白さを引き立てている。
日本の戦国時代をテーマにしたシミュレーション要素が強調されている。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
5,280
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
450
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら