SDガンダム Gジェネレーション・ポータブル
更新日 2025/03/23

ゲームの特徴
Gジェネシリーズ初のPSP作品
『GジェネF』のシステムをベースに改良
初代ガンダムから『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』までの15作品のストーリーを収録
ステージ数は70とシリーズ最多クラス
登場機体数は1,100体以上、キャラクターは750人以上
戦闘システムは従来のターン制シミュレーションを踏襲
シリーズ初の「マスターユニット」「援護システム」を搭載
システム・ゲームバランス
シナリオ選択型で好きなシリーズからプレイ可能
「ハロスコア」システムにより、ステージクリア時の報酬が変化
一部の機体は「開発」や「設計」でしか入手できない
レベルを上げた機体を開発し、強力なMSを生産可能
シナリオがSEED寄りで、好みが分かれる
難易度は途中から急上昇し、育成や戦略が重要
レベル上げや設計システムが面倒との意見も
ロード時間が長めでテンポが悪い点が指摘されている
ユーザー評価・レビュー傾向
SEEDのシナリオが多いことに賛否両論
ステージ数の多さに対する高評価もあるが、敵の数が多くテンポが悪いという意見も
過去作品のムービー流用が多く、新鮮味に欠けるという指摘
戦闘時のユニットが小さすぎるとの不満あり
キャラクターに音声がない点が残念との声
ガンダム初心者でも作品の流れを掴める作りになっている
「ガンダム図鑑」的な楽しみ方もできる
総合的に見て、ガンダムファン向けのタイトルで、戦略性よりもコレクション要素を楽しむゲームといえる
Gジェネシリーズ初のPSP作品
『GジェネF』のシステムをベースに改良
初代ガンダムから『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』までの15作品のストーリーを収録
ステージ数は70とシリーズ最多クラス
登場機体数は1,100体以上、キャラクターは750人以上
戦闘システムは従来のターン制シミュレーションを踏襲
シリーズ初の「マスターユニット」「援護システム」を搭載
システム・ゲームバランス
シナリオ選択型で好きなシリーズからプレイ可能
「ハロスコア」システムにより、ステージクリア時の報酬が変化
一部の機体は「開発」や「設計」でしか入手できない
レベルを上げた機体を開発し、強力なMSを生産可能
シナリオがSEED寄りで、好みが分かれる
難易度は途中から急上昇し、育成や戦略が重要
レベル上げや設計システムが面倒との意見も
ロード時間が長めでテンポが悪い点が指摘されている
ユーザー評価・レビュー傾向
SEEDのシナリオが多いことに賛否両論
ステージ数の多さに対する高評価もあるが、敵の数が多くテンポが悪いという意見も
過去作品のムービー流用が多く、新鮮味に欠けるという指摘
戦闘時のユニットが小さすぎるとの不満あり
キャラクターに音声がない点が残念との声
ガンダム初心者でも作品の流れを掴める作りになっている
「ガンダム図鑑」的な楽しみ方もできる
総合的に見て、ガンダムファン向けのタイトルで、戦略性よりもコレクション要素を楽しむゲームといえる
- 発売日
-
日本2006/8/3北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 5,280円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 800円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0