PlayStation Portable

Monster Jam: Urban Assault

更新日 2025/04/10
Monster Jam: Urban Assault
シリーズ前作『Monster Jam: The Video Game』の続編
都市環境を舞台にしたモンスタートラックレースが特徴
全27台のトラックが登場、条件を満たすことでアンロック
初期選択可能トラック:Grave Digger、Pastrana 199など
一部トラックはミニゲームや特定条件で開放(例:Mall Madnessを2分30秒以内)
トラックの性能差は少なく、デザイン重視
ゲームモードは「World Series」「Speedster」「Smasher」「Stuntman」など
「World Series」では大会を勝ち抜きワールドファイナルを目指す
「Speedster」は都市型レースで構成(例:San Fran Streets、London Rails)
「Smasher」は破壊メインのスコアアタック
「Stuntman」は技やジャンプで得点を稼ぐミニゲーム中心
「Monster Jump」では距離と破壊力を競う
「Skill Jump」はSkee-Ball形式のスコアゲーム
クイックアクションモードで複数種のゲームを即プレイ可能
マルチプレイ(最大2人)対応(PSPは最大人数が少なめ)
スタジアム例:Las Vegas(Sam Boyd Stadium)、Detroit、San Diegoなど
都市や倉庫、建設現場などのフィクションマップ多数収録
「Showroom」モードで実写風のトラック紹介ムービーが閲覧可能(未収録もあり)
DS/PSP版は一部ステージ構成や演出がWii/PS2版と異なる
PSP版ではWar WizardやBlack Stallionのサスペンションケーブルが欠落
「Spitfire」は本作のみ登場(後にDragon's Breathへ改名)
一部ベータ版では存在したが本編では未使用のトラックあり(例:Brutus)
フリースタイル中に空中でトラックの方向操作が可能
実在スタジアムと架空の市街地マップが混在
初登場のトラック例:Stone Crusher、Air Force Afterburner、War Wizard
最後の登場となった車両も多い(例:Pastrana 199、Iron Outlaw)
子供でも手軽に破壊やジャンプを楽しめる爽快系ゲーム
発売日
北米2008/10/28
欧州2009/03/13
ブラジル未発売
販売価格
0
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
0
ハード
PlayStation Portable
ジャンル
レース
シリーズ
Monster Jamシリーズ
開発元
Torus Games
発売元
Activision
国内売上数
0
世界売上数
0