スーパーファイヤープロレスリングX
更新日 2024/09/09

『スーパーファイヤープロレスリングX』は1995年12月22日にヒューマン株式会社から発売されたスーパーファミコン用プロレスゲーム。
ファイヤープロレスリングシリーズのスーパーファミコン版第5作目で、通算10作目を意味する「X」がタイトルに含まれている。
企画・ディレクターは山崎正通、メインプログラムは三浦義広、音楽は志倉千代丸が担当。
リリースから3ヶ月後に『スーパーファイヤープロレスリングXプレミアム』が発売され、エディットレスラーのセーブ枠などが改善された。
グラフィックが大幅にリニューアルされ、ファイトスタイルの概念が導入された。
クリティカルシステムが再編され、技のタイプが細分化された。
選手の能力に部位別耐久度パラメータが追加された。
複数のゲームモードが用意され、通信対戦システム「X-BAND」にも対応している。
特定の技「リバースインディアンデスロック」はエディットモードでは使用不可で、理由がある。
ゲーム誌『ファミ通』の評価は28点(満40点)、プレミアム版は30点(満40点)でシルバー殿堂を獲得。
ゲーム本『プロレススーパーゲーム列伝』では、本作のグラフィックやエディット機能の完成度が高く評価された。
プレミアム版はニンテンドウパワーに対応している。
キャラクターが写実的になり、レスラーサイズの拡大や技数の増加が評価された。
シリーズの到達点と見なされることがある。
隠しレスラーが存在し、開発者情報も豊富にある。
ファイヤープロレスリングシリーズのスーパーファミコン版第5作目で、通算10作目を意味する「X」がタイトルに含まれている。
企画・ディレクターは山崎正通、メインプログラムは三浦義広、音楽は志倉千代丸が担当。
リリースから3ヶ月後に『スーパーファイヤープロレスリングXプレミアム』が発売され、エディットレスラーのセーブ枠などが改善された。
グラフィックが大幅にリニューアルされ、ファイトスタイルの概念が導入された。
クリティカルシステムが再編され、技のタイプが細分化された。
選手の能力に部位別耐久度パラメータが追加された。
複数のゲームモードが用意され、通信対戦システム「X-BAND」にも対応している。
特定の技「リバースインディアンデスロック」はエディットモードでは使用不可で、理由がある。
ゲーム誌『ファミ通』の評価は28点(満40点)、プレミアム版は30点(満40点)でシルバー殿堂を獲得。
ゲーム本『プロレススーパーゲーム列伝』では、本作のグラフィックやエディット機能の完成度が高く評価された。
プレミアム版はニンテンドウパワーに対応している。
キャラクターが写実的になり、レスラーサイズの拡大や技数の増加が評価された。
シリーズの到達点と見なされることがある。
隠しレスラーが存在し、開発者情報も豊富にある。
- 発売日
-
日本1995/12/22北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 11,900円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 1,200円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0