シムシティJr.
更新日 2025/05/07

元作品:PC版『シムタウン』のSFC移植版
本家との違い:電力・水道・財政などの管理要素はなし
目的:自分の好みで街を作り、「ベストタウン賞」を目指す
モード:オリジナルモード・シナリオモード・ペイントモード
資源システム:お金の代わりに木材や水などの「資源」で建築
資源管理:資源は毎月支給の「クレジット」で回復
災害要素:火災、干ばつ、地震、不法投棄、水泥棒などが頻発
建築物:70種以上(住宅、店舗、公共施設など)
住宅の種類:二世帯住宅、レンガ造り、お化け屋敷など
店舗の種類:金物屋、ラーメン屋、ハンバーガーショップなど
公共施設:病院、学校、図書館、警察署などが建設可能
マップ装飾:木、花壇、池、自転車道などを自由に配置可能
住人描写:建物に住む住民の行動を観察できる(虫眼鏡で確認)
自分の分身:名前や趣味を設定し、家に住ませることが可能
家の中:Xボタンで家の中に入れる機能あり
ミニゲーム:フリースロー、イルカレースなどが施設で遊べる
ペイントモード:災害や資源泥棒が発生しない安全モード
セーブ注意:オリジナル・ペイントでセーブスロットが共通
シナリオモード:各課題に挑戦(建物数など条件あり)
裏技1:2PのA+Bでゲームスピードが8倍になる
裏技2:2PのX+L+セレクト+Aでシナリオ即クリア
グラフィック:子供向けのコミカルで親しみやすいデザイン
町づくり自由度:ノルマなしで自由に街づくり可能
ゲーム性:箱庭・ドールハウス感覚で楽しむ街づくり
難易度バランス:資源枯渇と災害で意外と難易度は高め
セールスポイント:自分の分身や住民の暮らしが見える設計
総評:シムシティを簡略化し、誰でも楽しめる良作
本家との違い:電力・水道・財政などの管理要素はなし
目的:自分の好みで街を作り、「ベストタウン賞」を目指す
モード:オリジナルモード・シナリオモード・ペイントモード
資源システム:お金の代わりに木材や水などの「資源」で建築
資源管理:資源は毎月支給の「クレジット」で回復
災害要素:火災、干ばつ、地震、不法投棄、水泥棒などが頻発
建築物:70種以上(住宅、店舗、公共施設など)
住宅の種類:二世帯住宅、レンガ造り、お化け屋敷など
店舗の種類:金物屋、ラーメン屋、ハンバーガーショップなど
公共施設:病院、学校、図書館、警察署などが建設可能
マップ装飾:木、花壇、池、自転車道などを自由に配置可能
住人描写:建物に住む住民の行動を観察できる(虫眼鏡で確認)
自分の分身:名前や趣味を設定し、家に住ませることが可能
家の中:Xボタンで家の中に入れる機能あり
ミニゲーム:フリースロー、イルカレースなどが施設で遊べる
ペイントモード:災害や資源泥棒が発生しない安全モード
セーブ注意:オリジナル・ペイントでセーブスロットが共通
シナリオモード:各課題に挑戦(建物数など条件あり)
裏技1:2PのA+Bでゲームスピードが8倍になる
裏技2:2PのX+L+セレクト+Aでシナリオ即クリア
グラフィック:子供向けのコミカルで親しみやすいデザイン
町づくり自由度:ノルマなしで自由に街づくり可能
ゲーム性:箱庭・ドールハウス感覚で楽しむ街づくり
難易度バランス:資源枯渇と災害で意外と難易度は高め
セールスポイント:自分の分身や住民の暮らしが見える設計
総評:シムシティを簡略化し、誰でも楽しめる良作
- 発売日
-
日本1996/7/26北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 8,200円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 880円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0