キネティックコネクション
『キネティックコネクション』は1986年にソニーから発売されたMSX2用パズルゲーム。
ゲームは16個から最大48個のアニメーションピースを使ったジグソーパズル。
パズルピースは動いており、普通のジグソーパズルとは異なる。
コンピュータゲームならではの難易度がある。
ファミリーコンピュータディスクシステム版として『きね子』が同年にアイレムから発売。
1991年にはゲームギア用ソフトがセガから発売された。
北米では1986年にコモドール64用ソフトとしてリリースされた。
開発は種子田定登が担当し、音楽は柿沼朱里が担当。
ディスクシステム版はレビューで「ゴールド殿堂」を獲得。
ピースはアニメーションし、向きを変えなければ配置は正しくならない。
ディスクシステム版には続編『きね子II』が書き換え専用でリリース。
ゲームギア版では16ピース固定の新しい入れ替え方式が導入された。
商品名は「キネコ」が略され『きね子』になった。
初期の評判は悪かったが、多くのレビュアーから革新性を評価された。
難易度が高く「ちょっと取っつきにくい」との意見もあった。
アニメーションするピースが新しいゲーム体験を提供した。
音楽には各エリアに合わせたBGMが用意され、高く評価された。
ゲームは「隠れた名作」として位置づけられることもある。
前作に続き『きね子II』もパズルピースがアニメーションする形式。
全てのパズルの絵柄が新しくなり、販売は行われない書き換え専用ソフト。
ゲームは16個から最大48個のアニメーションピースを使ったジグソーパズル。
パズルピースは動いており、普通のジグソーパズルとは異なる。
コンピュータゲームならではの難易度がある。
ファミリーコンピュータディスクシステム版として『きね子』が同年にアイレムから発売。
1991年にはゲームギア用ソフトがセガから発売された。
北米では1986年にコモドール64用ソフトとしてリリースされた。
開発は種子田定登が担当し、音楽は柿沼朱里が担当。
ディスクシステム版はレビューで「ゴールド殿堂」を獲得。
ピースはアニメーションし、向きを変えなければ配置は正しくならない。
ディスクシステム版には続編『きね子II』が書き換え専用でリリース。
ゲームギア版では16ピース固定の新しい入れ替え方式が導入された。
商品名は「キネコ」が略され『きね子』になった。
初期の評判は悪かったが、多くのレビュアーから革新性を評価された。
難易度が高く「ちょっと取っつきにくい」との意見もあった。
アニメーションするピースが新しいゲーム体験を提供した。
音楽には各エリアに合わせたBGMが用意され、高く評価された。
ゲームは「隠れた名作」として位置づけられることもある。
前作に続き『きね子II』もパズルピースがアニメーションする形式。
全てのパズルの絵柄が新しくなり、販売は行われない書き換え専用ソフト。
- 販売されたソフト数 *1
- 2
- ソフト国内総売上数 *2
- 0
- ソフト世界総売上数 *2
- 0
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計
キネティックコネクションシリーズ 一覧
基本情報
売上本数
発売日
価格