うちゅう人田中太郎でRPGツクールGB2
更新日 2025/05/29

ゲームボーイカラー専用
『RPGツクールGB2』に漫画「うちゅう人田中太郎」とのタイアップ要素を加えた作品
■ ゲーム全体の特徴
RPGを自作できるツクールシリーズの携帯機版
チュートリアルでは田中太郎(おしえタロウ)がゲーム作成をサポート
基本仕様やエディタ画面、作成フローは前作(GB)とほぼ同じ
前作から顔グラ、モンスター、シーンなどグラフィック面が大幅追加
フロントビュー戦闘/マップは一画面スクロール方式
■ ゲーム作成機能
主人公:最大8人まで作成可能。各パラメータ最大30。初期パーティやBGM設定も可能
魔法:最大40個作成可能。効果ごとに上限あり(例:単体攻撃9種まで)
アイテム:最大110個(武器・防具などカテゴリごとに作成数制限あり)
モンスター:最大72体まで作成可能。行動タイプ・魔法・ドロップアイテムを設定
マップ:最大25個作成可能。町・村・学校・ダンジョンなど7種のテンプレート
イベント:人・物・宝・建物などをマップに配置。最大4ページ分の設定が可能
メッセージ:各マップ最大60個、共通メッセージ30個。容量制限あり
タイトル画面:BGMや作者名、背景の設定が可能
■ ゲームプレイ関連
パーティ表示は常時全員表示、足踏みアニメ固定
メニューには「つよさ・まほう・つかう・そうび・ならび・すてる」あり
セーブはどこでも可能(乗り物中除く)
戦闘は最大3体の敵とフロントビューで対峙
出現モンスター数・出現率設定(GB2のみ)
魔法や状態異常はエフェクトや記号で視認
■ テストプレイ・周辺機能
テストプレイ中はスタート+移動で壁抜け、デバッグメニュー表示可
デバッグでは経験値・所持金・スイッチ状態などを編集可
通信ケーブル対応でデータ交換が可能
ターボファイルGB使用でセーブスロット数を拡張可能
キーワード機能:よく使う単語を10個まで登録し、メッセージ編集を効率化
サンプルゲーム閲覧&ロードで他人の作品を参考に可能
この作品は「RPGツクールGB2」をベースにしつつも、初心者向け要素(チュートリアル)やキャラ素材の充実で遊びやすさがアップしています。RPG制作の入門としてもおすすめされる1本です。
『RPGツクールGB2』に漫画「うちゅう人田中太郎」とのタイアップ要素を加えた作品
■ ゲーム全体の特徴
RPGを自作できるツクールシリーズの携帯機版
チュートリアルでは田中太郎(おしえタロウ)がゲーム作成をサポート
基本仕様やエディタ画面、作成フローは前作(GB)とほぼ同じ
前作から顔グラ、モンスター、シーンなどグラフィック面が大幅追加
フロントビュー戦闘/マップは一画面スクロール方式
■ ゲーム作成機能
主人公:最大8人まで作成可能。各パラメータ最大30。初期パーティやBGM設定も可能
魔法:最大40個作成可能。効果ごとに上限あり(例:単体攻撃9種まで)
アイテム:最大110個(武器・防具などカテゴリごとに作成数制限あり)
モンスター:最大72体まで作成可能。行動タイプ・魔法・ドロップアイテムを設定
マップ:最大25個作成可能。町・村・学校・ダンジョンなど7種のテンプレート
イベント:人・物・宝・建物などをマップに配置。最大4ページ分の設定が可能
メッセージ:各マップ最大60個、共通メッセージ30個。容量制限あり
タイトル画面:BGMや作者名、背景の設定が可能
■ ゲームプレイ関連
パーティ表示は常時全員表示、足踏みアニメ固定
メニューには「つよさ・まほう・つかう・そうび・ならび・すてる」あり
セーブはどこでも可能(乗り物中除く)
戦闘は最大3体の敵とフロントビューで対峙
出現モンスター数・出現率設定(GB2のみ)
魔法や状態異常はエフェクトや記号で視認
■ テストプレイ・周辺機能
テストプレイ中はスタート+移動で壁抜け、デバッグメニュー表示可
デバッグでは経験値・所持金・スイッチ状態などを編集可
通信ケーブル対応でデータ交換が可能
ターボファイルGB使用でセーブスロット数を拡張可能
キーワード機能:よく使う単語を10個まで登録し、メッセージ編集を効率化
サンプルゲーム閲覧&ロードで他人の作品を参考に可能
この作品は「RPGツクールGB2」をベースにしつつも、初心者向け要素(チュートリアル)やキャラ素材の充実で遊びやすさがアップしています。RPG制作の入門としてもおすすめされる1本です。
- 発売日
-
日本2001/07/20北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 5,720円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 1,000円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0