ニンテンドーゲームキューブ

大乱闘スマッシュブラザーズDX

更新日 2025/05/16
大乱闘スマッシュブラザーズDX
『大乱闘スマッシュブラザーズDX』は、2001年11月21日に任天堂から発売されたゲームキューブ専用ソフト。
シリーズの第2作目で、前作の続編。
開発はハル研究所、ディレクターは桜井政博。
初公開は2001年5月のE3で、宣伝には「速報スマブラ拳!!」が用いられた。
初週販売本数は約35万本で、最終的な売上は約151万本。
さまざまな任天堂キャラクターが登場し、オールスター的な内容になった。
ゲームシステムは前作をベースに、スピードとテクニックが強化された。
熟練者向けの難易度が高く、初心者には挑戦的な内容となった。
開発の過程は過酷で、桜井は徹夜作業が続いた。
バグが多発し、岩田聡がデバッグに協力した。
参戦キャラクターは25体で、前作の12体から増加。
フィギュアシステムが導入され、任天堂のキャラクターが立体化される。
一人用モードにはシンプル、アドベンチャー、オールスターなどがある。
難易度によって設定ができ、特定の条件でキャラクターやステージが解除される。
新要素として、横必殺ワザやジャストシールドなどの新テクニックが追加された。
ステージ数は前作から増加し、総ステージ数は29。
多様なルールの対戦モードが追加され、よりカスタマイズ可能に。
本作のキャラクターやステージには、特定の条件を満たすことでアクセスできる隠し要素が存在。
2002年にオーケストラコンサートが開催された。
反省点として、初心者の楽しさを損なった点が挙げられる。
開発当初の理念は「より多くの人が楽しめること」であった。
発売日
北米2001/12/02
欧州2002/05/24
ブラジル未発売
販売価格
6,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
350
国内売上数
1,510,000
世界売上数
7,410,000

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら