エターナルアルカディア レジェンド
更新日 2025/08/18

ドリームキャスト版『エターナルアルカディア』の移植
評価点
王道で明快な冒険活劇的ストーリー
空を舞台にした大航海RPG風の世界観が魅力
主人公ヴァイスや仲間たちのキャラクターが生き生きしている
陸上戦と空の船戦(砲撃戦)の2種類の戦闘システムが特徴
船同士の砲撃戦はオリジナリティが高く評価
「ガッツ」ポイントを溜めて技や魔法を繰り出す独自バトルシステム
クルー集め、発見物探索、称号変化などやりこみ要素多数
冒険映画のような演出でテンポ良く盛り上がる
BGMの評価が高く、音楽も名作とされる
ロード時間の短縮(DC版より改善)
キャラクターモデリングが向上(指が常時5本に修正、質感明るく)
必殺技演出がカット可能(味方のみ)
ムーンフィッシュ収集要素が追加され、イベント・アイテム報酬あり
ラミレスの心境変化を描く新イベント追加
問題点
一部表記が平仮名混じりで読みにくく、統一感がない
北米市場配慮により表現がマイルド化(タバコ削除、酒表現削除)
キャラの衣装や演出が簡略化(透け素材削除、揺れ演出削除)
追加要素がやっつけ感あり(賞金首・ライバル戦は賛否あり)
高いエンカウント率は改善されず不満が多い
戦闘バランスもドリームキャスト版から大きく変化なし
サウンド・画質が若干劣化(ポリゴン欠け報告あり)
一部装備が弱体化(最強装備の攻撃力500→300)
発見物追加は逆に目障りとの声もあり
VM探検隊(DCのミニゲーム要素)が削除
敵必殺技演出はカット不可
レビュー傾向(日本)
総合的には「冒険活劇RPGの名作」として評価が高い
キャラクターやストーリー、空を舞台にした冒険心を刺激する世界観が好評
砲撃戦など独自バトルは革新的と評価
一方で「戦闘の長さ・高エンカウント・単調さ」がネックとされる
やりこみ要素・ボリュームは十分で、長く楽しめるとの声多数
「冒険映画を観ているよう」と感じるユーザーが多い
一部レビューでは「FFに対抗し得る作品」と評される
総合すると、「冒険心を掻き立てる名作RPGだが、移植にあたり改悪要素や調整不足も目立つ」 という評価。
ゲームとしての面白さは健在だが、移植版特有の不満点が目立つ、というのがファンとレビューの共通認識です。
評価点
王道で明快な冒険活劇的ストーリー
空を舞台にした大航海RPG風の世界観が魅力
主人公ヴァイスや仲間たちのキャラクターが生き生きしている
陸上戦と空の船戦(砲撃戦)の2種類の戦闘システムが特徴
船同士の砲撃戦はオリジナリティが高く評価
「ガッツ」ポイントを溜めて技や魔法を繰り出す独自バトルシステム
クルー集め、発見物探索、称号変化などやりこみ要素多数
冒険映画のような演出でテンポ良く盛り上がる
BGMの評価が高く、音楽も名作とされる
ロード時間の短縮(DC版より改善)
キャラクターモデリングが向上(指が常時5本に修正、質感明るく)
必殺技演出がカット可能(味方のみ)
ムーンフィッシュ収集要素が追加され、イベント・アイテム報酬あり
ラミレスの心境変化を描く新イベント追加
問題点
一部表記が平仮名混じりで読みにくく、統一感がない
北米市場配慮により表現がマイルド化(タバコ削除、酒表現削除)
キャラの衣装や演出が簡略化(透け素材削除、揺れ演出削除)
追加要素がやっつけ感あり(賞金首・ライバル戦は賛否あり)
高いエンカウント率は改善されず不満が多い
戦闘バランスもドリームキャスト版から大きく変化なし
サウンド・画質が若干劣化(ポリゴン欠け報告あり)
一部装備が弱体化(最強装備の攻撃力500→300)
発見物追加は逆に目障りとの声もあり
VM探検隊(DCのミニゲーム要素)が削除
敵必殺技演出はカット不可
レビュー傾向(日本)
総合的には「冒険活劇RPGの名作」として評価が高い
キャラクターやストーリー、空を舞台にした冒険心を刺激する世界観が好評
砲撃戦など独自バトルは革新的と評価
一方で「戦闘の長さ・高エンカウント・単調さ」がネックとされる
やりこみ要素・ボリュームは十分で、長く楽しめるとの声多数
「冒険映画を観ているよう」と感じるユーザーが多い
一部レビューでは「FFに対抗し得る作品」と評される
総合すると、「冒険心を掻き立てる名作RPGだが、移植にあたり改悪要素や調整不足も目立つ」 という評価。
ゲームとしての面白さは健在だが、移植版特有の不満点が目立つ、というのがファンとレビューの共通認識です。
- 発売日
-
日本2002/12/26北米2003/01/27欧州2003/05/23ブラジル未発売
- 販売価格
- 7,480円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 3,870円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0