金色のガッシュベル!! 友情タッグバトル2
更新日 2025/05/17

■ ゲーム概要・基本情報
アニメ『金色のガッシュベル!!』を原作とした対戦型アクションゲーム。
2005年3月24日、ゲームキューブでバンダイより発売。
開発はエイティング、ジャンルは育成+格闘アクション。
原作再現度が高く、ファン向けのキャラゲーとして高評価。
プレイ人数は1〜2人、全12キャラ(前作より1枠追加)。
■ システム面の特徴
Aボタン+スティックで術、Bボタンで打撃攻撃。
術にはレベルがあり、レベル差で相殺・貫通が決定。
空中術追加。地上術に勝てるが、発動の隙が大きい。
回避システムが変更され、反応型(タイミング制)に。
ガード、防御呪文、心の力の使い分けが戦術に影響。
■ 良評価ポイント
空中術と防御呪文の価値が向上し戦略性アップ。
新キャラ多数(ゼオン、ウマゴン、レイラ、ビクトリーム、ゾフィス、マエストロ)。
原作技・演出再現が細かく、ファンへのサービス精神が強い。
各キャラに固有の強みがあり、個性が明確。
ロードが早く、テンポが良好。
■ 主な強キャラと戦術
ゼオン:空中ザケルで無限ループ可能な壊れ性能。
ティオ:反射術・牽制・回復が揃った玄人向け高耐久型。
ゾフィス・マエストロ:浮遊術で空中戦を支配。
ウォンレイ:初心者狩り特化の格闘コンボ型。
■ 弱キャラ・問題点
キッド:術の隙が大きく、牽制・接近共に弱い。
ビクトリーム:性能はロマン寄り、命中率が低く不安定。
キャンチョメ:空中対応術が無く浮遊キャラに無力。
■ バランス面の問題
キャラ間の性能差(Tier差)が大きく、勝敗が偏りやすい。
ザケループなどの無限コンボが存在し破綻気味。
起き上がりタイミングが固定で、抜け出せない状況あり。
一部のキャラは術発動が遅すぎて対人戦で不利。
■ その他の欠点・仕様
ストーリー上のキャラ選出が偏っており、一部人気キャラ未参戦。
Cスティックの活用が前作より減少。
会話イラストに作画崩れが見られる。
キャラ育成要素やコレクション要素はあるが浅め。
■ 総評
原作愛の強さとシステム改良で、キャラゲーとしては成功。
ただし、ゲームとしてのバランス・対戦性には粗が目立つ。
初心者やファン向けには良作、ガチ勢には不満点多し。
アニメ『金色のガッシュベル!!』を原作とした対戦型アクションゲーム。
2005年3月24日、ゲームキューブでバンダイより発売。
開発はエイティング、ジャンルは育成+格闘アクション。
原作再現度が高く、ファン向けのキャラゲーとして高評価。
プレイ人数は1〜2人、全12キャラ(前作より1枠追加)。
■ システム面の特徴
Aボタン+スティックで術、Bボタンで打撃攻撃。
術にはレベルがあり、レベル差で相殺・貫通が決定。
空中術追加。地上術に勝てるが、発動の隙が大きい。
回避システムが変更され、反応型(タイミング制)に。
ガード、防御呪文、心の力の使い分けが戦術に影響。
■ 良評価ポイント
空中術と防御呪文の価値が向上し戦略性アップ。
新キャラ多数(ゼオン、ウマゴン、レイラ、ビクトリーム、ゾフィス、マエストロ)。
原作技・演出再現が細かく、ファンへのサービス精神が強い。
各キャラに固有の強みがあり、個性が明確。
ロードが早く、テンポが良好。
■ 主な強キャラと戦術
ゼオン:空中ザケルで無限ループ可能な壊れ性能。
ティオ:反射術・牽制・回復が揃った玄人向け高耐久型。
ゾフィス・マエストロ:浮遊術で空中戦を支配。
ウォンレイ:初心者狩り特化の格闘コンボ型。
■ 弱キャラ・問題点
キッド:術の隙が大きく、牽制・接近共に弱い。
ビクトリーム:性能はロマン寄り、命中率が低く不安定。
キャンチョメ:空中対応術が無く浮遊キャラに無力。
■ バランス面の問題
キャラ間の性能差(Tier差)が大きく、勝敗が偏りやすい。
ザケループなどの無限コンボが存在し破綻気味。
起き上がりタイミングが固定で、抜け出せない状況あり。
一部のキャラは術発動が遅すぎて対人戦で不利。
■ その他の欠点・仕様
ストーリー上のキャラ選出が偏っており、一部人気キャラ未参戦。
Cスティックの活用が前作より減少。
会話イラストに作画崩れが見られる。
キャラ育成要素やコレクション要素はあるが浅め。
■ 総評
原作愛の強さとシステム改良で、キャラゲーとしては成功。
ただし、ゲームとしてのバランス・対戦性には粗が目立つ。
初心者やファン向けには良作、ガチ勢には不満点多し。
- 発売日
-
日本2005/03/24北米2005/10/19欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 7,480円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 510円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0