不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ
更新日 2025/07/12

ジャンル:強制横スクロール型ローグライクRPG
原作は同人ゲーム『片道勇者』、そのリメイク&拡張作品
■ ゲームシステムの特徴
左から闇が迫る世界で、常に右へ進むしかない構造
毎回ランダム生成されるフィールド(ローグライク形式)
死亡時に装備等を失うが、ポイントにより強化や解放が可能
職業選択可能(アーチャーなど)、攻略スタイルが変化
仲間キャラを連れて冒険するシステムあり
アイテム鑑定や装備の修理、装備枠制限あり
罠やイベントなども多数あり、運要素も強い
PS4版はSHARE機能、SNS連携(スクショ投稿など)に対応
■ 評価・レビューまとめ
Amazon評価は★3.7(2025年時点、35件)
初心者でも遊べるが、テンポや演出でストレスを感じる人も
王様の会話やエピローグがスキップ不可でテンポが悪い
一部のセーブや読み込みが長く、テンポを損なう
アイテムの所持数が厳しく、整理にストレスがかかる
難易度はハードでやっと歯ごたえがあるとの声も
火属性アイテムが誘爆などで不評(使いにくい)
街(お店)は出現ランダム、利便性が安定しない
職業ごとの戦略性はあるが、一部は使い捨て感がある
イベントや演出の種類が少なく、プレイが単調になりがち
フィールド構造が似通っており、変化に乏しいと感じる人も
原作ファンには賛否が分かれる(別物と割り切れば楽しめる)
DLC(例:北斗の拳イチゴ味)などはSteam未収録でPS4が有利な面も
ネット対戦のトロフィーは過疎で取得困難との声あり
全体として、価格相応に楽しめるが、万人向けではないという評価
原作は同人ゲーム『片道勇者』、そのリメイク&拡張作品
■ ゲームシステムの特徴
左から闇が迫る世界で、常に右へ進むしかない構造
毎回ランダム生成されるフィールド(ローグライク形式)
死亡時に装備等を失うが、ポイントにより強化や解放が可能
職業選択可能(アーチャーなど)、攻略スタイルが変化
仲間キャラを連れて冒険するシステムあり
アイテム鑑定や装備の修理、装備枠制限あり
罠やイベントなども多数あり、運要素も強い
PS4版はSHARE機能、SNS連携(スクショ投稿など)に対応
■ 評価・レビューまとめ
Amazon評価は★3.7(2025年時点、35件)
初心者でも遊べるが、テンポや演出でストレスを感じる人も
王様の会話やエピローグがスキップ不可でテンポが悪い
一部のセーブや読み込みが長く、テンポを損なう
アイテムの所持数が厳しく、整理にストレスがかかる
難易度はハードでやっと歯ごたえがあるとの声も
火属性アイテムが誘爆などで不評(使いにくい)
街(お店)は出現ランダム、利便性が安定しない
職業ごとの戦略性はあるが、一部は使い捨て感がある
イベントや演出の種類が少なく、プレイが単調になりがち
フィールド構造が似通っており、変化に乏しいと感じる人も
原作ファンには賛否が分かれる(別物と割り切れば楽しめる)
DLC(例:北斗の拳イチゴ味)などはSteam未収録でPS4が有利な面も
ネット対戦のトロフィーは過疎で取得困難との声あり
全体として、価格相応に楽しめるが、万人向けではないという評価
- 発売日
-
日本2015/07/30北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 4,378円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 1,180円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0