ファミリーコンピュータ

谷川浩司の将棋指南II(名人への道)

更新日 2025/08/19
谷川浩司の将棋指南II(名人への道)
発売年: 谷川九段監修で発売されたのは1988年
シリーズの進化: 『本将棋 内藤九段将棋秘伝』から進化した
新要素: AIとの対局に加え、「詰め将棋」「次の一手」が追加された
最初の作品: 第一作目は1986年にMSXで発売された
対局モード: 5人の棋士と対局するモードがある
谷川九段との対局: 4人の棋士に勝つと谷川九段に扮したキャラと対局できる
詰将棋の数: 全部で40問、難易度は6級〜初段レベル
次の一手の数: 全部で20問、最善手を選ぶとスコアが集計される
充実した付加価値: 詰将棋や次の一手が特に良い評価を受けている
AIの強さ: 終盤の速さと正確さに定評がある
演出: タイトル画面の演出や感謝状の質感が高い
対局中のAIのセリフ: AIが対局中にコメントする機能がある
グラフィックの多様性: 各キャラに異なる表情やセリフが用意されている
タイマー機能: 経過時間を表示し、制限時間の目安になる
オートセーブ: 対局途中から再開できるオートセーブ機能を搭載
初心者には難しい: AIの棋力が高く、初心者には勝つのが難しい
弱点が存在: 一部戦法に対する弱点がある
駒落ちの欠如: 初心者にハンデが与えられない
棋譜表示の違和感: 後手番の動きが先手として表示される
総評: 将棋ゲームとしての形が進化し、棋力向上に役立つソフトウェアと評価される
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
5,500
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
920
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら