ファミリーコンピュータ

太陽の神殿

更新日 2024/09/05
太陽の神殿
ゲームタイトル: 太陽の神殿 アステカII(1986年発売)
開発: 日本ファルコム
ディレクター: 加藤正幸
シナリオ: 宮本恒之
プラットフォーム: PC-8801、PC-9801、X1、FM-7、MSX2、ファミコン、Windows 95/98など
舞台設定: 古代マヤ文明、チチェン・イッツァ遺跡
ゲーム内容: 太陽の神殿と太陽の鍵を探すアドベンチャー
移植版: 北米で「Tombs & Treasure」として発売
グラフィックと音楽の改善版も存在
ゲームシステム: アイコン選択式、時間概念の導入
進行には「時間」「場所」「順番」を考慮する必要あり
特殊アイテムや道具が多く存在
複数のバージョンが異なる要素や難易度を持つ
ゲーム内で「ハマり」や「詰み」の要素が存在
キャラクター: 主人公、白鳥さゆり、白鳥教授、ラウーラなど
音楽担当: 阿部隆人
隠しグラフィックや裏技も存在
Windows版ではオリジナルモードとアレンジモードが利用可能
セガサターン版では操作性が向上し、ビジュアルアニメーションあり
応援するリーダーや冒険者たちとの連携要素も追加
ゲーム評価: ファミコン誌では高評価を得る
PC-8801版は後にプロジェクトEGGで配信開始
発売日
北米1991/6/1
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
5,900
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
5,800
国内売上数
0
世界売上数
0