ハドソン

設立日
1973/5/18
合併後社名
KDE
合併日
2013/12/31
所在地
東京都港区赤坂九丁目7番1号 ミッドタウン・タワー
株式会社ハドソンは1973年創業の日本のゲームソフト開発・販売会社。
創業者は工藤裕司と工藤浩で、初めは通信機器と美術写真の販売を行っていた。
1978年に日本初のパソコン用ゲームソフトを販売し、パソコンソフトメーカーの大手となる。
任天堂のファミリーコンピュータ用のソフト開発を行い、初のサードパーティとなる。
「高橋名人」などのキャラクターをタイアップし、子供たちに人気を博した。
1987年に家庭用ゲーム機「PCエンジン」を独自設計で発売、技術力を示す。
1997年、トレーディングカード事業に参入したが、資金繰りが悪化。
2001年にコナミの筆頭株主となり、2005年に子会社化される。
2012年に完全にコナミに吸収合併され、法人としてのハドソンは解散。
2014年にはハドソンブランドが消滅し、コナミブランドに統一された。
社名の由来は、創業者の鉄道趣味に由来するC62形蒸気機関車から取られている。
自由な社風で独自企画を生み出し、「ハドソン全国キャラバン」などのイベントを開催。
数多くのヒット作を生み出し、特に「ボンバーマン」シリーズが有名。
重要な技術開発に関与し、CD-ROMゲームを世界初で市場に投入。
形成された文化やブランドイメージで、社員旅行などが盛況だった。
2000年代に入り、経営が悪化し多くのスタッフが退社。
吸収合併後も、旧ハドソンブランドの作品が発売されているが、内容は異なる場合が多い。
社章は蜂であり、社名の由来と結びついたキャラクター「ハチ助」も人気。
ハドソンの独自開発によるゲーム機は、当時の他機と競争した。
主要な作品には「桃太郎伝説」「天外魔境」「R-TYPE」などがある。
開発元
ソフトの数 *1
299
ソフトの国内総売上数 *2
17,356,482
ソフトの世界総売上数 *2
41,050,000
ハードの数
2
ハードの国内総売上数 *2
6,011,000
ハードの世界総売上数 *2
10,000,000
販売元
ソフトの数 *1
536
ソフトの国内総売上数 *2
12,937,740
ソフトの世界総売上数 *2
9,710,000
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計

ハドソンから発売されたソフト一覧

基本情報
売上本数
発売日
価格