テレビテニス

テレビテニス
テレビテニスは1975年9月12日にエポック社から発売された日本初の家庭用テレビゲーム機。
発売当時の定価は19,500円で、2023年では38,780円に相当。
販売台数は文献によって1万台から4万台と異なる。
ゲームはモノクロ画面で2人のプレイヤーがパドルを操作し、ピンポンのようにボールを打ち合う。
ハードウェアは8個の集積回路と26個のトランジスタで構成。
製造は音響機器メーカーの白光無線が担当した。
ワイヤレス機能を搭載し、UHF帯の電波を発信してテレビで受信可能。
スコア機能はなく、ダイヤルでスコアをカウントする方式。
アメリカの特許を取得しており、同国ではマグナボックスがオデッセイとして商品化。
日本市場では58,000円で販売されるオデッセイに対して、エポック社は低価格で販売した。
テレビゲーム機の国内販売は伸びなかった。
1976年にLSIの開発が進み、他メーカーからもゲーム機が発売され始める。
エポック社は1977年8月にシステム10を発売するが、任天堂の低価格機との競争が激化。
本機は専用LSIの開発をNECの協力で行った。
テレビテニスは家庭用ゲーム機の革新を牽引したが、競合により不利な状況となった。
発売日
販売価格
19,500
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
在庫なし
開発元
エポック社
種別
据置型ゲーム機
世代
第1世代
国内売上数
10,000
世界売上数
0
販売されたソフトの世界総売上数(公式)
0
販売されたソフト数 *1
0
ソフト国内総売上数 *2
0
ソフト世界総売上数 *2
0
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら

発売されたソフト一覧

基本情報
売上本数
発売日
価格