クレイジークライマー
更新日 2024/10/09

ゲーム名: クレージー・クライマー
発売日: 1980年11月
開発・販売: 日本物産
ジャンル: 縦スクロールアクションゲーム
操作: 2本のレバーを使用(各レバーが両腕に対応)
目的: クライマーが高層ビルを登り、屋上のヘリに手を掛ける
ステージ数: 4面の完全ループ制
主な障害物: 窓の開閉、落下物、キングゴリラのパンチ
得点システム: ボーナスレートがあり、耐え続けることで得点が減少
移植先: 多数の家庭用ゲーム機に移植(ファミコン、X68000など)
開いている窓にしか手をかけられず、閉じた窓が手を外す原因に
音声: サンプリングボイスによる効果音使用
開発者: 藤原茂樹
定価: アップライト筐体68万円、テーブル筐体58万円
さまざまなゲーム機に移植および再リリース
プレイスタイル: リズミカルなレバー操作がカギ
グラフィックやデザイン: 1980年代のスタイルを反映
知名度: 1991年に読者人気投票で44位、1998年に名作として評価
バグ技や裏技が多く存在
最後のステージクリア条件: ヘリに手をかけること
その他の同系ゲーム「ロッククライマー」などの存在
発売日: 1980年11月
開発・販売: 日本物産
ジャンル: 縦スクロールアクションゲーム
操作: 2本のレバーを使用(各レバーが両腕に対応)
目的: クライマーが高層ビルを登り、屋上のヘリに手を掛ける
ステージ数: 4面の完全ループ制
主な障害物: 窓の開閉、落下物、キングゴリラのパンチ
得点システム: ボーナスレートがあり、耐え続けることで得点が減少
移植先: 多数の家庭用ゲーム機に移植(ファミコン、X68000など)
開いている窓にしか手をかけられず、閉じた窓が手を外す原因に
音声: サンプリングボイスによる効果音使用
開発者: 藤原茂樹
定価: アップライト筐体68万円、テーブル筐体58万円
さまざまなゲーム機に移植および再リリース
プレイスタイル: リズミカルなレバー操作がカギ
グラフィックやデザイン: 1980年代のスタイルを反映
知名度: 1991年に読者人気投票で44位、1998年に名作として評価
バグ技や裏技が多く存在
最後のステージクリア条件: ヘリに手をかけること
その他の同系ゲーム「ロッククライマー」などの存在
- 発売日
-
日本1999/7/29北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 3,800円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 9,200円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0