Captain ED(キャプテン・エド)
更新日 2025/05/31

評判:クソゲー・バカゲーとして名高い
ストーリー・世界観
主人公「キャプテンED」が恋人を救うため宇宙を旅する
七福神の力を借りる必要があるが、彼らも各宇宙に幽閉されている
舞台はなぜか東海道風の「オダワラ」「ハマナコ」など7宇宙
ゲームシステム
/ エネルギー制(残機なし) / のSTG形式
主武装:ショット+ハンマー(近接)
パネル上を進むが、色で効果が変化(例:赤は通行不可+ダメージ)
青パネルを叩くとアイテムやワープポイントが出現
敵を倒すとお金がもらえ、回復や買い物に使える
コンビニとガススタンドが存在、アイテム購入・エネルギー補給が可能
食べ物アイテム(おにぎり・なっとうなど)がなぜか武器になる
ミニゲーム・演出
ワープで「おつげワールド」「トラップワールド」などに飛ばされる
おつげワールドは攻略ヒントあり(が、意味不明な内容も)
トラップワールドは苦痛な音ゲー・ピクニック・ハイ&ロー
ミニゲームが唐突&テンポ悪く、面白さよりストレスが勝る
コンビニで「こっとうひん」を買わないとボス戦に入れない
七福神・演出関連
七福神の中に本作プロデューサーの「生福」(生方&福田)本人が混じる
生福を乗せると「合体神 生福」になり、突然ライブ演出が始まる
他にも「合体神 三面大黒」など、意味不明な演出多数
BGM変更アイテムあり(が、しょぼい音源)
問題点
パネル配置が雑で進行不能になる場合あり
各面の見た目以外の違いが少なく、実質1面ゲー
ボス戦以外は簡単すぎ、STGの爽快感ゼロ
ラスボス戦は突然サイドビューのアクションになる上、雑な作り
総評
シューティング・ミニゲーム・世界観・音楽すべてが混沌とした実験作で、完成度は低い
意図的なバカゲーを狙った可能性もあるが、プレイヤー置いてけぼりの展開と寒いギャグで評価は低い
クソゲーマニアや80年代ファミコン奇ゲー収集家向けの一本
ストーリー・世界観
主人公「キャプテンED」が恋人を救うため宇宙を旅する
七福神の力を借りる必要があるが、彼らも各宇宙に幽閉されている
舞台はなぜか東海道風の「オダワラ」「ハマナコ」など7宇宙
ゲームシステム
/ エネルギー制(残機なし) / のSTG形式
主武装:ショット+ハンマー(近接)
パネル上を進むが、色で効果が変化(例:赤は通行不可+ダメージ)
青パネルを叩くとアイテムやワープポイントが出現
敵を倒すとお金がもらえ、回復や買い物に使える
コンビニとガススタンドが存在、アイテム購入・エネルギー補給が可能
食べ物アイテム(おにぎり・なっとうなど)がなぜか武器になる
ミニゲーム・演出
ワープで「おつげワールド」「トラップワールド」などに飛ばされる
おつげワールドは攻略ヒントあり(が、意味不明な内容も)
トラップワールドは苦痛な音ゲー・ピクニック・ハイ&ロー
ミニゲームが唐突&テンポ悪く、面白さよりストレスが勝る
コンビニで「こっとうひん」を買わないとボス戦に入れない
七福神・演出関連
七福神の中に本作プロデューサーの「生福」(生方&福田)本人が混じる
生福を乗せると「合体神 生福」になり、突然ライブ演出が始まる
他にも「合体神 三面大黒」など、意味不明な演出多数
BGM変更アイテムあり(が、しょぼい音源)
問題点
パネル配置が雑で進行不能になる場合あり
各面の見た目以外の違いが少なく、実質1面ゲー
ボス戦以外は簡単すぎ、STGの爽快感ゼロ
ラスボス戦は突然サイドビューのアクションになる上、雑な作り
総評
シューティング・ミニゲーム・世界観・音楽すべてが混沌とした実験作で、完成度は低い
意図的なバカゲーを狙った可能性もあるが、プレイヤー置いてけぼりの展開と寒いギャグで評価は低い
クソゲーマニアや80年代ファミコン奇ゲー収集家向けの一本
- 発売日
-
日本1989/8/25北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 5,900円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 2,100円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0