犬夜叉 ~風雲絵巻~
更新日 2025/06/01

ワンダースワンカラー専用のタイトル
基本情報・ストーリー
ストーリー形式:冥加じいさんの語りで進行
原作準拠:「鉄砕牙」入手後のエピソードから展開
視点切替:選んだキャラにより視点は変わるが、展開自体は固定
現代パートなし:冥加の知らない現世要素は省略
操作方法・システム
移動(Xボタン):上下左右に移動
攻撃(Aボタン):最大4回のコンボ、ジャンプ攻撃あり
ジャンプ(Bボタン):置物に乗れる、方向入力と連動
お助けキャラ(Yボタン+A):アイコンから選択し発動
必殺技:Xボタン2回+A+B同時押しで発動(キャラごとに異なる)
ポーズ(STARTボタン):一時停止、マップ移動画面でセーブ可能
置物ジャンプ:置物間の連続ジャンプが可能、Xボタン押しっぱなしでも自動化可
Tips・攻略情報
攻撃ダメージの差:通常よりジャンプ攻撃の方がダメージ大
必殺技コツ:入力は素早く・2回目のXとA+Bはほぼ同時押しが確実
最大レベル:各キャラLv30でカンスト、以降はカウンターが9999で止まる
セーブ場所:フィールド移動画面でのみセーブ可能
百人切りモード:2周目以降にプレイ可能、キャラ追加あり
犬夜叉の変化:人間状態では百人切りモードに入れない
弥勒のセリフミス:一部イベントで一人称が「俺」になる不具合あり
2周目特典:ストーリーモードの使用キャラ増加
プチ情報・その他
キャラごとの必殺技:使えるキャラと使えないキャラがいる
ジャンプ時の仕様:置物の点滅表示でジャンプ可能タイミングを把握
ジャンプ後の入力保持:入力を押しっぱなしにして自動ジャンプ可能
アクション性重視:ボタン連携でテクニカルな操作が要求される
総評・特記事項
アクション重視:アドベンチャーではなく、バトル操作に重点あり
キャラ選択要素:ストーリーの展開は固定だが、視点が変わる楽しさあり
レベルシステムあり:成長要素が用意されている
ファン向け設計:原作に忠実な流れで、アニメファンに親しみやすい
小ネタ多数:キャラ台詞ミスや状態変化など、ファンが気づけるネタ多し
難易度:操作難度は中程度だが、必殺技の入力難はややシビア
基本情報・ストーリー
ストーリー形式:冥加じいさんの語りで進行
原作準拠:「鉄砕牙」入手後のエピソードから展開
視点切替:選んだキャラにより視点は変わるが、展開自体は固定
現代パートなし:冥加の知らない現世要素は省略
操作方法・システム
移動(Xボタン):上下左右に移動
攻撃(Aボタン):最大4回のコンボ、ジャンプ攻撃あり
ジャンプ(Bボタン):置物に乗れる、方向入力と連動
お助けキャラ(Yボタン+A):アイコンから選択し発動
必殺技:Xボタン2回+A+B同時押しで発動(キャラごとに異なる)
ポーズ(STARTボタン):一時停止、マップ移動画面でセーブ可能
置物ジャンプ:置物間の連続ジャンプが可能、Xボタン押しっぱなしでも自動化可
Tips・攻略情報
攻撃ダメージの差:通常よりジャンプ攻撃の方がダメージ大
必殺技コツ:入力は素早く・2回目のXとA+Bはほぼ同時押しが確実
最大レベル:各キャラLv30でカンスト、以降はカウンターが9999で止まる
セーブ場所:フィールド移動画面でのみセーブ可能
百人切りモード:2周目以降にプレイ可能、キャラ追加あり
犬夜叉の変化:人間状態では百人切りモードに入れない
弥勒のセリフミス:一部イベントで一人称が「俺」になる不具合あり
2周目特典:ストーリーモードの使用キャラ増加
プチ情報・その他
キャラごとの必殺技:使えるキャラと使えないキャラがいる
ジャンプ時の仕様:置物の点滅表示でジャンプ可能タイミングを把握
ジャンプ後の入力保持:入力を押しっぱなしにして自動ジャンプ可能
アクション性重視:ボタン連携でテクニカルな操作が要求される
総評・特記事項
アクション重視:アドベンチャーではなく、バトル操作に重点あり
キャラ選択要素:ストーリーの展開は固定だが、視点が変わる楽しさあり
レベルシステムあり:成長要素が用意されている
ファン向け設計:原作に忠実な流れで、アニメファンに親しみやすい
小ネタ多数:キャラ台詞ミスや状態変化など、ファンが気づけるネタ多し
難易度:操作難度は中程度だが、必殺技の入力難はややシビア
- 発売日
-
日本2002/7/27北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 4,980円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 2,490円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0