チャンピオンシップロードランナー
更新日 2024/09/14

『チャンピオンシップロードランナー』はアクションパズルゲーム『ロードランナー』の続編。
1983年にアメリカのブローダーバンド社からApple II向けに発売。
日本では1985年からファミコン、SG-1000、MSXなどに移植。
プレイヤーは穴を掘りロボットを埋め、全ての金塊を回収する。
ゲームは1画面完結ではなく、複数の画面を探索してクリアが必要。
ステージ31はノーヒントでの攻略が難しいと評価されている。
全50ステージの内、25ステージが日本からの投稿。
プレイヤーは早解コンテストで「チャンピオンカード」認定証を受けられる。
ステージはクリアごとにパスワードで進行。
ファミリーコンピュータ版ではマップサイズが大きく、最大5体の敵が出現。
効果音はあるがBGMはない。
ニンテンドーDS版では汗をふく演出とボーナスアイテムが復活。
各機種版によって異なる特徴が存在。
PC-8801版、PC-9801版は画面のサイズが変更されている。
セガ版のみエンディングでBGMが流れる。
各ステージで異なるメッセージが表示される。
X1版やMSX版にはカラーチェンジ機能が搭載されている。
スピード調節機能があり、ポーズ時に調整が可能。
ステージ1がオリジナルデモに差し替えられている。
パッケージには「未経験者お断り」との表記あり。ブローダーバンドが1984年に発売したApple II用同名ゲームの移植版。
発売日は1985年12月上旬
1983年にアメリカのブローダーバンド社からApple II向けに発売。
日本では1985年からファミコン、SG-1000、MSXなどに移植。
プレイヤーは穴を掘りロボットを埋め、全ての金塊を回収する。
ゲームは1画面完結ではなく、複数の画面を探索してクリアが必要。
ステージ31はノーヒントでの攻略が難しいと評価されている。
全50ステージの内、25ステージが日本からの投稿。
プレイヤーは早解コンテストで「チャンピオンカード」認定証を受けられる。
ステージはクリアごとにパスワードで進行。
ファミリーコンピュータ版ではマップサイズが大きく、最大5体の敵が出現。
効果音はあるがBGMはない。
ニンテンドーDS版では汗をふく演出とボーナスアイテムが復活。
各機種版によって異なる特徴が存在。
PC-8801版、PC-9801版は画面のサイズが変更されている。
セガ版のみエンディングでBGMが流れる。
各ステージで異なるメッセージが表示される。
X1版やMSX版にはカラーチェンジ機能が搭載されている。
スピード調節機能があり、ポーズ時に調整が可能。
ステージ1がオリジナルデモに差し替えられている。
パッケージには「未経験者お断り」との表記あり。ブローダーバンドが1984年に発売したApple II用同名ゲームの移植版。
発売日は1985年12月上旬
- 発売日
-
日本1985/12/1北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 4,300円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 2,360円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0