ファミリーコンピュータ

かってにシロクマ もりをすくえのまき

更新日 2025/08/19
かってにシロクマ もりをすくえのまき
原作:相原コージの漫画『かってにシロクマ』
ゲーム内容
主人公シロとなり森の魔王を倒すことが目的
仲間「うりぼう」「ちょしちゃん」を探し冒険する
アイテム「しきのたま」を集めて魔王討伐を目指す
フィールドはトップビュー形式で探索可能
イベント発生時にコマンド選択型ADV画面へ移行
コマンドは多岐にわたり、細かい操作が必要
冒険の途中でウンコアイテムが頻繁に出現
謎解き要素もあり、難易度はやや高め
演出
原作ギャグ漫画の雰囲気を忠実に再現
コマンドやアイテムに「ウンコ」ネタ多数
謎の復活神が登場し、ギャグ的演出を担当
ダンジョンやラストの演出はゼルダ風とも評される
敵やボス演出にも独特のユーモアあり
ラスボス戦後に回復アイテムを落とすなど意外性あり
問題点
コマンドが無駄に多く操作が煩雑
ゲーム進行がやや冗長でテンポが悪い
原作未読のプレイヤーにはストーリーが理解しづらい
アイテムやイベントにウンコ要素が多く人を選ぶ
グラフィック表現は粗い部分が目立つ
黒幕・真のラスボスの存在が唐突で分かりにくい
評価点
原作ファンにはキャラと雰囲気が忠実に再現され高評価
ギャグや小ネタが豊富でユーモラス
ドット絵が懐かしく温かみがあると評される
謎解きが程よく、ADVとしてのバランスは良好
Amazonレビューでは「名作」との声もあり満点評価
森を救うという冒険的なストーリーが子供にわかりやすい
総評
ギャグ漫画原作らしく独特でカオスな世界観が魅力
ただし原作を知らないと理解不能な点も多い
ADVとしてはテンポに難があるがネタ性で印象深い
当時のファミコンソフトの中では異色のギャグゲーム
ファンには「隠れた名作」として評価される一方、初見には賛否両論
全体像をまとめると「原作ギャグを忠実に再現したファミコン異色ADV。ファンには名作、初見には理解不能」という評価に落ち着きます。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
5,900
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
2,200
ハード
ファミリーコンピュータ
ジャンル
アドベンチャー
シリーズ
開発元
ソニー
発売元
ソニー
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら