餓狼 MARK OF THE WOLVES
更新日 2024/09/11

『餓狼 MARK OF THE WOLVES』は1999年にSNKが発売した2D対戦型格闘ゲーム。
略称は『餓狼MOW』または『MOW』。
キャラクターイラストはTONKOが手がける。
ゲームシステムは、1レバーと4ボタンを使用。
複ラインシステムが撤廃され、1ラインになった。
ジャストディフェンス、T.O.P.システム、避け攻撃などの新しいメカニクスが導入された。
新主人公のロック・ハワードが登場し、テリー・ボガードが続投。
多数のキャラクターが新規で追加され、元のキャラクターが外部作品に登場することもある。
家庭用ゲーム機への移植も行われており、各種プラットフォームで配信された。
シリーズの舞台は『リアルバウト餓狼伝説』から10年後。
2001年に旧SNKが倒産し、版権はSNKプレイモア(後のSNK)に引き継がれた。
開発時には「萌え」を意識したキャラクターが採用された。
KOFシリーズとの関連性がある。
各キャラクターには独自のストーリー背景が設定されている。
特殊挑発や連勝ハンディキャップシステムが存在。
最終ボスはカイン・R・ハインライン。
音楽はポニーキャニオンからサウンドトラックが発売された。
幅広いプラットフォームでの配信が行われ続けている。
開発当初は続編の構想があったが、お蔵入りとなった。
2024年には新たなモバイル版が配信予定。
略称は『餓狼MOW』または『MOW』。
キャラクターイラストはTONKOが手がける。
ゲームシステムは、1レバーと4ボタンを使用。
複ラインシステムが撤廃され、1ラインになった。
ジャストディフェンス、T.O.P.システム、避け攻撃などの新しいメカニクスが導入された。
新主人公のロック・ハワードが登場し、テリー・ボガードが続投。
多数のキャラクターが新規で追加され、元のキャラクターが外部作品に登場することもある。
家庭用ゲーム機への移植も行われており、各種プラットフォームで配信された。
シリーズの舞台は『リアルバウト餓狼伝説』から10年後。
2001年に旧SNKが倒産し、版権はSNKプレイモア(後のSNK)に引き継がれた。
開発時には「萌え」を意識したキャラクターが採用された。
KOFシリーズとの関連性がある。
各キャラクターには独自のストーリー背景が設定されている。
特殊挑発や連勝ハンディキャップシステムが存在。
最終ボスはカイン・R・ハインライン。
音楽はポニーキャニオンからサウンドトラックが発売された。
幅広いプラットフォームでの配信が行われ続けている。
開発当初は続編の構想があったが、お蔵入りとなった。
2024年には新たなモバイル版が配信予定。
- 発売日
-
日本2000/2/25北米未発売欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 35,200円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 371,000円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0