コナミ
- 設立日
- 2006/3/31
- 所在地
- 東京都中央区銀座1丁目11番1号
コナミグループ株式会社はゲームソフトやアミューズメント機器を製造・販売し、スポーツクラブも運営する純粋持株会社。
東京証券取引所プライム市場とロンドン証券取引所に上場している。
1969年に大阪府で創業し、1973年に法人化(コナミ工業株式会社)。
初期はジュークボックスやギャンブル機器を手掛けたが、アミューズメント市場に移行。
1976年に成功したメダルゲーム機『ピカデリーサーカス』の開発。
1980年代に家庭用コンピュータゲームへ参入し、多くのヒット作品を生む。
1984年、大阪証券取引所に上場し、1988年には東京証券取引所市場第一部に上場。
1991年にコナミ工業とコナミ株式会社を統合、商号を変更。
1994年に家庭用ゲームソフトの販売不振に陥り、経営危機を経験。
1997年から音楽ゲーム『BEMANI』シリーズが音楽ゲームブームを形成。
2001年にハドソンの株式を取得し関係会社化。
2003年には新ブランドロゴマークを導入し、日経平均株価構成銘柄に採用。
2005年に開発リソースの集中化を図るため、複数の子会社を統合。
2006年にコナミ株式会社が純粋持株会社に移行。
2015年に商号をコナミホールディングス株式会社に変更。
2019年にeスポーツ施設「esports 銀座 studio」を開設。
2022年に東京証券取引所プライム市場に移行し、事業名をコナミグループ株式会社に変更。
知的財産権の取得・活用を経営戦略の重要な柱とし、特許戦略に優れる企業として認識されている。
プロ野球選手の肖像権の契約により、独占権を得た例もある。
日本オリンピック委員会やJリーグなど、様々なスポーツ関連イベントや団体と提携している。
東京証券取引所プライム市場とロンドン証券取引所に上場している。
1969年に大阪府で創業し、1973年に法人化(コナミ工業株式会社)。
初期はジュークボックスやギャンブル機器を手掛けたが、アミューズメント市場に移行。
1976年に成功したメダルゲーム機『ピカデリーサーカス』の開発。
1980年代に家庭用コンピュータゲームへ参入し、多くのヒット作品を生む。
1984年、大阪証券取引所に上場し、1988年には東京証券取引所市場第一部に上場。
1991年にコナミ工業とコナミ株式会社を統合、商号を変更。
1994年に家庭用ゲームソフトの販売不振に陥り、経営危機を経験。
1997年から音楽ゲーム『BEMANI』シリーズが音楽ゲームブームを形成。
2001年にハドソンの株式を取得し関係会社化。
2003年には新ブランドロゴマークを導入し、日経平均株価構成銘柄に採用。
2005年に開発リソースの集中化を図るため、複数の子会社を統合。
2006年にコナミ株式会社が純粋持株会社に移行。
2015年に商号をコナミホールディングス株式会社に変更。
2019年にeスポーツ施設「esports 銀座 studio」を開設。
2022年に東京証券取引所プライム市場に移行し、事業名をコナミグループ株式会社に変更。
知的財産権の取得・活用を経営戦略の重要な柱とし、特許戦略に優れる企業として認識されている。
プロ野球選手の肖像権の契約により、独占権を得た例もある。
日本オリンピック委員会やJリーグなど、様々なスポーツ関連イベントや団体と提携している。
開発元
- ソフトの数 *1
- 1,014
- ソフトの国内総売上数 *2
- 65,705,589
- ソフトの世界総売上数 *2
- 109,505,361
販売元
- ソフトの数 *1
- 1,533
- ソフトの国内総売上数 *2
- 65,734,698
- ソフトの世界総売上数 *2
- 114,034,789
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計
コナミから発売されたソフト一覧
基本情報
売上本数
発売日
価格
