ファミリーコンピュータ

ポパイの英語遊び

更新日 2024/06/13
ポパイの英語遊び
ポパイが登場する英語教育ソフトで、『ポパイ』のデータの一部が流用されている:wiki参照
概要
『ポパイの英語遊び』は、1983年11月22日に任天堂から日本国内で発売されたファミコン用ゲーム。
ゲームによる教育ソフトで、漫画『ポパイ』が原作。
ファミコン版『ポパイ』のグラフィックを流用し、英単語を学ぶ形式のゲーム。
パッケージにはゲーム内で登場する英単語の一覧が同梱されていた。
WORD PUZZLE A: 表示された日本語を表す英単語の文字を指す。
WORD PUZZLE B: 日本語のヒントなしで英単語を予想。
両パズルモードは「ANIMAL」「COUNTRY」「FOOD」「SPORTS」「SCIENCE」「OTHER」の6ジャンルから選択可能。
A、Bともに10問あり、間違えるごとに100点減少し、10回間違えるとゲームオーバー。
合計得点が8000点以上でエンディングが変化。
WORD CATCHER: 2人用対戦モード。Iコントローラはポパイ、IIコントローラはブルート。
落ちてくるアルファベットを集めて英単語を完成させる。誤った文字を取ると最初から集め直し。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
3,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
15,000
ハード
ファミリーコンピュータ
ジャンル
アクション
シリーズ
ポパイシリーズ
開発元
任天堂
発売元
任天堂
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら