ファミリーコンピュータ

ブライファイター

更新日 2025/05/31
ブライファイター
アーケードからの移植作品
ゲーム概要・構成
全7ステージ構成
ステージごとにスクロール方式が異なる(自動・任意8方向)
主人公機は人型ロボット風の自機で、8方向にショット可能
難易度選択可能(EAGLE/ALBATROSS/ACE)
ACEをクリアしないとエンディングが見られない
ACEクリアでULTIMATEモード解放(内容・EDが一部変化)
操作・システム
十字キーで移動/Bでショット/Aでボム
B押しっぱなし:攻撃方向固定/離すと方向変更
ボムゲージが満タンで残機が1UP
コンティニュー・パスワード対応でリトライしやすい
武器・パワーアップ
武器は3種類:LASER(高威力)/RING(広範囲)/MISSILE(固定方向)
重ね取りで武器レベルアップ、被弾でレベルダウン
武器によって敵やボスとの相性が大きく影響(例:ラスボスにRINGが有効)
難易度と攻略性
/ 高難易度な“覚えゲー” / として評価
各方向からの敵攻撃に対応する反射神経が必要
ラスボスは高耐久で攻略にはコツが必要
ステージ内に隠し部屋あり、探索要素も存在
ビジュアル・印象
グラフィック・音楽はFCとしては平均的ながら味がある
パッケージデザインが「RX-78-2ガンダム」に似ているとの声も
プレイヤーからは / 「隠れた良STG」「オススメ」との好評価 /
その他
複数プレイヤーで協力・引継ぎながらのクリア報告もある
コンティニューとパスワードで挑戦しやすい設計
STG好きには強く推奨される高難易度・高評価タイトル
総評:操作性、ステージ構成、難易度のバランスが良く、熟練プレイヤーに高く評価される硬派な横スクSTG。今なおプレイする価値のあるファミコン後期の隠れた名作です。
発売日
北米1990/3/1
欧州1990年
ブラジル未発売
販売価格
5,900
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
0
ハード
ファミリーコンピュータ
ジャンル
シューティング
シリーズ
開発元
タイトー
発売元
タイトー
国内売上数
0
世界売上数
0