カプコン
- 設立日
- 1979/5/30
- 所在地
- 大阪市中央区内平野町三丁目1番3号
株式会社カプコンは1979年に設立された日本のゲームソフトウェアメーカーで、大阪市に本社を置く。
最初はアイ・アール・ム株式会社として設立され、その後サンビ株式会社に商号を変更。
1983年に株式会社カプコン(旧)を設立し、1989年にサンビがカプコンを吸収合併して現在の社名になった。
スペースインベーダーブームで財務的な危機に陥ったが、オリジナルゲームの制作に注力。
代表作には「ストリートファイター」「バイオハザード」「モンスターハンター」「ロックマン」シリーズなどがある。
「ストリートファイターII」の成功がアーケード市場に革命をもたらし、大手ゲームメーカーとなる。
国内販売比率は17%、海外は83%(2024年3月期実績)。
キャラクターゲーム、RPG、ホラーなど多ジャンルでのヒット作を開発。
海外市場でも高い評価を受けており、多くの作品が映画化された。
業務用ゲーム事業も行っているが、アーケードゲームの割合は10%。
2018年以降はアーケード事業から撤退し、プライズゲームのラインナップを縮小。
2019年から業務用ゲームのアフターサービス業務をセガに移管。
コラボレーションプロジェクトが多く、さまざまなキャラクターとの競演を実現。
近年はeスポーツイベントの開催やスマホ向けゲームも展開。
港湾販売アトラクションとスポンサーシップ事業を強化している。
2022年にはセレッソ大阪のユニフォームスポンサーに復帰。
ゲームイベントや大会を通じたブランドプロモーション活動を行っている。
2023年には新規子会社を設立・取得し、さらなる事業展開を目指している。
訴訟や特許問題も抱えているが、継続的に成長を見込んでいる。
最初はアイ・アール・ム株式会社として設立され、その後サンビ株式会社に商号を変更。
1983年に株式会社カプコン(旧)を設立し、1989年にサンビがカプコンを吸収合併して現在の社名になった。
スペースインベーダーブームで財務的な危機に陥ったが、オリジナルゲームの制作に注力。
代表作には「ストリートファイター」「バイオハザード」「モンスターハンター」「ロックマン」シリーズなどがある。
「ストリートファイターII」の成功がアーケード市場に革命をもたらし、大手ゲームメーカーとなる。
国内販売比率は17%、海外は83%(2024年3月期実績)。
キャラクターゲーム、RPG、ホラーなど多ジャンルでのヒット作を開発。
海外市場でも高い評価を受けており、多くの作品が映画化された。
業務用ゲーム事業も行っているが、アーケードゲームの割合は10%。
2018年以降はアーケード事業から撤退し、プライズゲームのラインナップを縮小。
2019年から業務用ゲームのアフターサービス業務をセガに移管。
コラボレーションプロジェクトが多く、さまざまなキャラクターとの競演を実現。
近年はeスポーツイベントの開催やスマホ向けゲームも展開。
港湾販売アトラクションとスポンサーシップ事業を強化している。
2022年にはセレッソ大阪のユニフォームスポンサーに復帰。
ゲームイベントや大会を通じたブランドプロモーション活動を行っている。
2023年には新規子会社を設立・取得し、さらなる事業展開を目指している。
訴訟や特許問題も抱えているが、継続的に成長を見込んでいる。
開発元
- ソフトの数 *1
- 605
- ソフトの国内総売上数 *2
- 79,570,335
- ソフトの世界総売上数 *2
- 379,412,000
販売元
- ソフトの数 *1
- 826
- ソフトの国内総売上数 *2
- 92,236,603
- ソフトの世界総売上数 *2
- 509,577,000
*1 サイトに掲載している数 *2 サイトに掲載している販売数のわかっているソフトの合計
カプコンから発売されたソフト一覧
基本情報
売上本数
発売日
価格
