ファミリーコンピュータ

維新の嵐

更新日 2024/09/06
維新の嵐
『維新の嵐』は1988年6月に光栄から発売されたPC-9801用リコエイションゲームの第1作。
プレイヤーは幕末の実在人物となり、日本全国の思想的統一を目指す。
開発は光栄で、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽担当は菅野よう子と山本光男。
ゲームはPC-9801専用として発売され、その後他のプラットフォームに移植。
1997年にはセガサターンとPlayStation向けにリメイク版が登場。
ゲームの基本コマンドには時間制限があり、行動は1日に4回まで。
マップは日本全国をエリアごとに分けて構成。
有名な名所を通過するとグラフィックが表示され、体験が深まる。
ゲーム中、要人に対してさまざまな説得方法を用いるアクション要素がある。
ゲームには「尊王」「公議」「佐幕」の3つの国体思想があり、最終目的は統一。
死亡や思想の転向、勝利条件未達成でゲームオーバー。
3つのシナリオがあり、歴史的な出来事を反映した状況が展開。
プレイヤー要人の能力や信頼度はさまざまな方法で向上可能。
順を追って要人を説得し、国体思想を一致させる目的がある。
戦闘シーンは2Dアクションで、さまざまな攻撃方法が選べる。
ゲーム攻略の際には政治的交渉や藩の掌握が重要。
後の作品に続編や移植版が多数あり、評価が分かれる。
ゲーム内には鉱山や賭場、宿屋などの施設が存在。
各藩の思想や要人の動きがゲーム進行に影響を与える。
全国各地の歴史的背景や文化を活かしたシミュレーション要素。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
11,800
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
3,940
国内売上数
0
世界売上数
0