ファミリーコンピュータ

スターラスター

更新日 2024/06/17
スターラスター
概要
『スターラスター』は1985年12月6日にナムコから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。
ナムコ初のファミコンオリジナル作品で、音楽は川田宏行が担当。
自機「スターラスター ガイア」を操作し、敵艦隊「バッツーラ」の侵攻を防ぐことが目的。
1人称視点の擬似3Dシューティングとストラテジーゲームの要素を持ち、リアルタイムで進行する。
発売当時の高度なゲームシステムが、複雑すぎて小学生の主要ユーザーには理解しづらく人気は振るわなかった。
エネルギーおよびシールドゲージがあり、どちらかがゼロになるとゲームオーバー。
敵がベースや惑星を破壊してもゲームオーバーとなる。
敵編隊と同一エリアにワープすると一人称視点のシューティングが開始。
戦闘中も敵はマップ上を移動し続け、惑星やベースが攻撃される。
戦略的判断と迅速な対応が要求されるゲームシステム。
1994年にX68000、1998年に『ナムコアンソロジー1』に移植、2008年以降にバーチャルコンソールでも配信。
2024年にはアーケード版の『VS.スターラスター』がPlayStation 4とNintendo Switchで配信された。
発売日
北米未発売
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
4,900
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
1,960
ハード
ファミリーコンピュータ
ジャンル
シューティング
シリーズ
開発元
ナムコ
発売元
ナムコ
国内売上数
0
世界売上数
0

駿河屋価格チャート

※箱説付き金額を優先
※価格取得は2週ごとに行います

詳細価格履歴はこちら