VSバトラー
更新日 2025/06/12

目的:敵ロボットを全滅させて全レベル制覇
■ ゲーム内容・システム
視点:3Dダンジョン風(擬似3D視点)
操作方法:
- 上下:前進/後退
- 左右:向き変更
- A:パンチ
- B:押しっぱなしでミサイルチャージ → 離して発射
戦闘要素:パンチ・ミサイル・位置取りの駆け引き
敵位置の把握:レーダー音や画面表示(「?」マークなど)で敵を探知
アイテム:マップ上に回復系アイテム(エネルギーE、体力〇)出現
チャージ仕様:チャージ中に被弾するとミサイル溜め直し
OPTION機能:味方増援のON/OFF設定が可能(OFFは自機1体 vs 敵多数)
LEVEL構成:敵数が段階的に増加(LV1=3体、以降+1ずつ)
画面UI:レーダー(左上)・エネルギー(右上)・マップ(下)・体力等の状況表示あり
■ 良かった点(高評価意見)
シンプルな操作で直感的に楽しめる
和風テイストのBGMが独特で印象的
戦闘に駆け引きの要素があり奥深い
2P対戦プレイは技術が高まるほど白熱
パターンにはまる敵AIで攻略しやすい楽しさあり
意外と熱中できるシンプルなゲーム性
■ 問題点・気になる点
性能的に3D風ゲームの表現が厳しい(ゲームボーイの限界)
ごり押しでもなんとかクリアできてしまう
敵AIがやや単純でパターン行動が多い
ステージ報酬の違いはあるがエンディング要素は希薄
高レベルでは敵に囲まれてパニックになりやすい
本格的なストーリーや演出は存在しない
■ 総評
派手さはないが、戦術性と駆け引きが楽しめる良作
特に2P対戦は今でも遊べるシンプルで熱い対戦ゲームとして評価されることも
■ ゲーム内容・システム
視点:3Dダンジョン風(擬似3D視点)
操作方法:
- 上下:前進/後退
- 左右:向き変更
- A:パンチ
- B:押しっぱなしでミサイルチャージ → 離して発射
戦闘要素:パンチ・ミサイル・位置取りの駆け引き
敵位置の把握:レーダー音や画面表示(「?」マークなど)で敵を探知
アイテム:マップ上に回復系アイテム(エネルギーE、体力〇)出現
チャージ仕様:チャージ中に被弾するとミサイル溜め直し
OPTION機能:味方増援のON/OFF設定が可能(OFFは自機1体 vs 敵多数)
LEVEL構成:敵数が段階的に増加(LV1=3体、以降+1ずつ)
画面UI:レーダー(左上)・エネルギー(右上)・マップ(下)・体力等の状況表示あり
■ 良かった点(高評価意見)
シンプルな操作で直感的に楽しめる
和風テイストのBGMが独特で印象的
戦闘に駆け引きの要素があり奥深い
2P対戦プレイは技術が高まるほど白熱
パターンにはまる敵AIで攻略しやすい楽しさあり
意外と熱中できるシンプルなゲーム性
■ 問題点・気になる点
性能的に3D風ゲームの表現が厳しい(ゲームボーイの限界)
ごり押しでもなんとかクリアできてしまう
敵AIがやや単純でパターン行動が多い
ステージ報酬の違いはあるがエンディング要素は希薄
高レベルでは敵に囲まれてパニックになりやすい
本格的なストーリーや演出は存在しない
■ 総評
派手さはないが、戦術性と駆け引きが楽しめる良作
特に2P対戦は今でも遊べるシンプルで熱い対戦ゲームとして評価されることも
- 発売日
-
日本1990/8/10北米1992/11/1欧州未発売ブラジル未発売
- 販売価格
- 3,400円
- 駿河屋価格※箱説付き金額を優先
- 930円
- 国内売上数
- 0
- 世界売上数
- 0