ゲームボーイ

パズルボーイII

更新日 2025/01/21
パズルボーイII
ゲーム概要:『パズルボーイ2』はアクションパズルゲームで、主人公「ポテりん」を操作し出口を目指す内容。
開発元:ATLUSが手掛けたゲームボーイ用ソフト。
発売年:1作目は1989年に発売され、本作は続編。
移植実績:ファミコンやPCエンジンにも移植されている。
パズルの仕組み:動かせるブロックや回転するブロック、埋められる穴を利用して進む。
モード数:パズル、トライアル、入門、シナリオの4つのモードを収録。
全体ボリューム:全200面の大ボリューム。
パズルモード:レベル4つ×各10面の計40面が用意されている。
トライアルモード:難易度3つで最大30面設定可能(1作目は99面)。
入門モード:初心者向けにトマト姫が解説を行う簡単なチュートリアルモード。
シナリオモード:仲間と競争、森からの脱出の2つのシナリオがある。
キャラクター切り替え:パズルモードで複数キャラがいる場合はセレクトボタンで切り替え可能。
シナリオモードの特徴:タイムアタック要素があり、早解きが求められる。
難易度:パズルの難易度は高めで、やりごたえがある。
疲労感:解きごたえはあるが、爽快感よりも疲労感が強いゲーム性。
覚えゲー要素:問題の使い回しがあり、記憶力が攻略の鍵になる部分も。
パズルマスター称号:特定条件を満たすと「パズルマスター」の称号を獲得できる。
エンディング:モードごとに異なるエンディングが用意されている。
パスワード機能:クリア時のパスワードを入力することで進行を引き継ぎ可能。
操作性:シンプルながらも戦略性の高いルール設計。
音楽:パズルの鬼畜難易度を補完する良質なBGM。
ゲームの進行:手数や制限時間がある場面では慎重な判断が求められる。
競争要素:シナリオモードでは他キャラクターと順位を争う展開もある。
挑戦と達成感:高難易度のため、クリア時の達成感は大きい。
視覚デザイン:見た目は地味だが、シンプルさがパズルの集中を促す。
モード間の独立性:各モードは独立しており、分担してクリア可能。
一手戻し機能:考え直しややり直しを活用しながら進行可能。
適応対象:長考派にはやや不向きな場面もあるが、熟考好きにおすすめ。
ゲーム性評価:今でもじっくり楽しめる完成度の高いパズルゲーム。
総評:派手さはないが、戦略性やボリューム、完成度が魅力の作品。
発売日
北米1992/2/1
欧州未発売
ブラジル未発売
販売価格
3,300
駿河屋価格
※箱説付き金額を優先
5,450
国内売上数
0
世界売上数
0