お知らせ
-
2024.03.18
駿河屋価格について
駿河屋の価格は不定期に収集したデータで販売価格、売り切れの場合は買取価格を記載しています。
Latest Update
最新更新日:2024/12/16
-
すごろく銀河戦記ジャンル: すごろく形式のボードゲーム
価格: 6,980円
ゲームモード: シナリオモードとたいせんモードの2種類
プレイ人数: 最大5人まで対戦可能
基本ルール: サイコロを振って駒を進め、止まったマスの指示に従うモノポリー風
舞台: 宇宙空間で、惑星の支配権を奪い合う内容
キャラクター: 10人のキャラクターが登場し、それぞれにシナリオとエンディングが用意されている
シナリオクリア条件: 各キャラクターのシナリオをクリアして全員分達成するとスタッフロール
CPU思考: やや単調で難易度にバラつきあり
ゲームシステム: 惑星の独占、武将の配置や移動が戦略に影響
ランダムイベント: 惑星が他人のものになるイベントがあり理不尽な展開も
ユニークな要素: 戦闘に勝つと代金を踏み倒したり、惑星買収が有利になる
キャラの台詞: 奇抜で個性的なセリフ回しが特徴
ゲーム進行: 1話終わるごとにメニューに戻り、続きはパスワードで再開可能
セーブ機能: 途中セーブや中断機能がない
発売時期の影響: 96年末という時期にPSやSSが台頭していたため注目度が低下
グラフィック評価: スーファミ後期にも関わらず古めかしい印象
攻略ポイント: CPUの弱さを活用し、武将を効率的に配置して惑星を守る
ゲームの難点: ランダムイベントで主力惑星を奪われる可能性が高い
ストーリー性: 軽いシナリオと簡単なセリフのみで本格的ではない
評価点: 1人プレイでも十分楽しめる点が評価される
残念な点: 開発に時間がかかった割に完成度が期待に届かなかった
エンディングの条件: 全キャラクターのシナリオをクリアする必要があり大変
ターゲット層: ボードゲーム好きや軽いストーリー付きのゲームを楽しみたい人
総評: ユニークなシステムが魅力だが、タイミングや完成度に課題が残る作品。発売日 1996/12/19ボトムアップ -
RPGツクール2ジャンル: RPG制作ツール
特徴: 自分でRPGを作れるツクールシリーズの第2弾
改善点: 前作より容量が2.5倍に増加、グラフィックやシステムが進化
戦闘システム: テンポが向上し、メッセージ速度の調整や状態異常の改善が追加
イベント機能: 新機能「テロップ」や文字表示の見やすさが向上
対応機器: ターボファイルツイン、8Mメモリーパック、サテラビュー対応
データ保存: メモリーパック使用で最大8データ保存可能(ソフト単体では1つのみ)
BGM機能: 「音楽ツクール かなでーる」からBGMを取り込み可能
サンプルゲーム: 『だんきちのバクチン大作戦』など、ギャグ要素やチュートリアルが充実
制作の自由度: フィールドマップ、アイテム、キャラクターの設定が大幅拡張
制約: 漢字非対応やイベント数の制限がある
戦闘バランス: ダメージが固定化され、ランダム性に欠ける点が指摘される
最大の欠点: データが壊れやすく、バグや保存エラーが多発する点
制作の難易度: 初心者にはハードルが高く、根気や試行錯誤が必要
グラフィック進化: 等身が上がり、敵キャラグラフィックも人間系が増加
システム改善: プレイ中に装備の適性や能力値変化が確認可能
感動ポイント: 作り上げたシーンが完成した時の達成感
制約での苦労: 容量制限で作成途中で削る体験が多い
裏技情報: テストプレイでバグを防ぐための設定が可能
サンプルゲームの魅力: チュートリアルとギャグを交えた高難易度のRPG
制作環境の推奨: 操作マニュアルや攻略本を活用することで学習効率が上がる
保存のリスク: イベントデータ破損やデータ全損の可能性あり
作業感: RPG制作はプレイではなく作業の要素が強い
開発難易度の課題: ユーザーフレンドリーな設計の不足
総評: 前作より進化しているが、バグと容量制約の課題が残る
評価: 制作の楽しさを提供しつつも、完成には根気が求められるタイトル。発売日 1996/1/31アスキー -
斬IIIスピリッツジャンル: 歴史シミュレーションゲーム(戦国時代を舞台)
発売年: 1993年12月
対応機種: PC-98、DOS、FM TOWNS、SFC
登場武将: 総勢1200人(歴史上の武将や忍者が登場)
身分制度: プレイヤーは大名から下っ端まで選択可能。特に重臣クラスが自由度高め
パラメータ: 武将の能力は「統率」「合戦」「政治」「工作」の4つ(最大16段階)
浪人システム: 優秀な浪人をスカウトして家臣団を強化可能
志願コマンド: プレイヤーが主君に行動を提案できる(許可・拒否あり)
俸禄システム: 家臣の維持には俸禄が必要で、総量には制限あり
世代交代: 最大3代まで後継者を設定してプレイ可能
オリジナル武将: 自作武将を3人まで作成可能(名前、顔、家紋など設定可能)
イベント要素: 天災、南蛮人渡来、キリスト教の流行など戦国時代らしいイベントが発生
戦闘システム: 高低差のある3Dマップで展開。地形効果が重要
士気システム: 軍の士気が戦闘結果に大きく影響
忠誠度の管理: 家臣の忠誠度が低いと謀反や命令拒否が発生する可能性あり
反骨武将: 特定の武将は忠誠が上がりにくく謀反しやすい(例: 明智光秀、松永久秀)
外交: 他国との同盟や助勢が統一の鍵を握る
天下統一が目標: ゲームの最終目標は全国統一
バッドエンドあり: 謀反失敗や途中敗北でゲームオーバーの可能性も
進化点: 前作よりUIが改善(自キャラ名の表示、改名キャンセルなど)
自由度の向上: 志願や部隊編成が追加され、プレイヤーの選択肢が増加
戦国時代のリアルな再現: 史実に基づく大名の交代や滅亡が発生
武将ランキング: 「統率+政治」「統率+合戦」などの評価基準で武将をランク化可能
経済要素: 石高や土地開発で国力を強化可能
CPUの好戦性: AIが積極的に戦争を仕掛け、ゲーム進行が早い
セーブ機能: リセットやパスワードで進行を保存可能
難易度設定: 難易度は高めで、一部の行動が拒否される運要素あり
レビュー評価: ユニークな設定と深いシミュレーション性が評価される一方、武将管理や難易度に意見も
総評: 戦国SLGファンには魅力的な作品で、自由度の高いプレイが楽しめるタイトル。発売日 1994/3/11日本テレネット / ウルフ・チーム -
アルカノイド Doh It Againジャンル: ブロック崩し(パズル、テーブルゲーム)
プラットフォーム: スーパーファミコン(SFC)
発売年: 1997年1月15日
価格: 4,980円
対応デバイス: スーパーファミコンマウス対応(十字キーでも十分操作可能)
全体構成: 全99面(33ステージ×3ワールド)、11面ごとにボス戦
特徴: 無限コンティニュー、パスワード機能あり(12文字)
難易度調整: EASY、NORMAL、HARDの3段階で選択可能
残機設定: 初期ストック3~7機(オプションで変更可能)
ボール速度調整: オプションで8段階の速度設定が可能
アイテム効果: エナジーボールの貫通、バウス(パドル)の拡張、スロー、キャッチなど多数
ボス戦: ボスは3種類(D.O.H.とその最終形態など)、33面・66面・99面が難所
ボスの特徴:
D.O.H.はレーザーや小型キャラを出して攻撃
最終形態は腕を使ったパンチやフィールド回転を駆使
ストーリー設定: プレイヤーは地球を守るために敵と戦い、最後に水と緑の星を発見する
ED条件: 99面をクリアするとエンディング(総プレイ時間表示)
ゲーム進行: コンティニューやパスワードを活用してスムーズに進められる
ゲームモード:
1PLAYER(通常モード)
2PLAYERS(交互プレイや対戦モード)
EDIT(オリジナルステージ作成機能)
敵キャラクター: クラゲ型や爆発する土星型など、様々な敵が登場
ノーマルウォールとハードウォール: 耐久力の違いがあり、アイテム出現条件も異なる
ボール速度の変化: ボタンを押すことで2倍速や4倍速移動が可能
操作性: 十字キー操作で若干の難しさがあるが、調整次第で快適にプレイ可能
パスワードの構成: 特定のアルファベットや数字・記号(32種類)で構成
ボス戦の戦略: 腕を破壊して本体に攻撃する、レーザーを誘導するなど高度なテクニックが必要
総プレイ時間: パスワード再開を含む計測があり、クリアまでの時間が表示される
専用コントローラーの不在: 十字キーでの操作が難しい点が一部で指摘される
ボスデザインの多様性: ボスの種類が少ない点がやや不満として挙げられる
プレイの感想: 難易度は適度で楽しめるが、後半やボス戦での緊張感が魅力
エンディング: 99面クリアで感動的なストーリーが展開し、スタッフロールと「THE END」で締めくくられる
総評: ファミコン版より難易度が抑えられ、気軽にプレイできる傑作ブロック崩しゲーム。発売日 1997/1/15タイトー -
スーパードリフトアウトジャンル: レースゲーム (ラリー)
価格: 定価9,980円
元作品: アーケードゲーム「ドリフトアウト」の移植版
ゲームの特徴: ワールドラリーチャンピオンシップ (WRC) を題材にしたトップビューレースゲーム
操作方法: ステアリング、アクセル、ブレーキの3ボタン操作
視点: 上からのトップビューで進行し、コースがSFCの回転機能で回る
登場車種: 実在するセリカ、インプレッサ、ランサーなど5台の車を収録(外国車は微妙に名称が異なる)
ゲームモード:
WRCモード (世界各地を転戦して優勝を目指す)
エディットモード (オリジナルコースを作成可能)
コースの種類: 雪道や市街地、夜間ステージなど多彩なバリエーション
目標: ライバル1台とのタイム勝負でコースをクリアするシステム
ゲーム性: ストイックにタイムを追求する「己との戦い」が魅力
ステージ構成: 全8ラウンド、20コース
セーブ機能: バッテリーバックアップにより何度でもやり直し可能
ドリフトの魅力: ズリズリと滑るコーナリング操作の爽快感が特徴
難易度: レベル3で優勝するのは非常に難しく、挑戦者を選ぶ内容
画面酔い: コースの回転や車の挙動で画面酔いしやすい点に注意
達成感: スタッフロールが流れる達成感を楽しむ仕様
リアリズム: 実車と同じ車種が登場し、リアルなWRC体験を提供
操作性のシンプルさ: 基本操作が簡単で、短時間でサクサク進めるゲーム進行
ストイックさ: ライバル車が1台しか登場しない独自のシステム
欠点:
マップが見づらく、難易度が高い
ライバル車が少なく展開が単調
一部の互換機で最終ステージが表示されない不具合
総評: 2Dグラフィックの懐かしいラリーゲームで、シンプルながら奥深い操作性が魅力
おすすめポイント: 短時間で楽しめる手軽さと、ドリフト操作の爽快感
デメリット: 難易度の高さと画面酔いのリスク
ターゲット: レトロゲームやラリーゲームが好きなプレイヤー向け
後継作品の期待: 2Dラリーゲームとしては数少ないため、ファンからの復活希望も多い発売日 1995/2/24ビスコ -
スーパーレッスルエンジェルス発売元: イマジニア
発売年: 1994年
ジャンル: 女子プロレス団体経営シミュレーション
プレイ人数: 最大3人まで同時プレイ可能
モード: 団体経営モード、エキシビション、トーナメント、リーグ戦
ゲームの目的: 団体の評価を高め、女子プロレス団体としてトップになること
団体運営: スカウト、育成、興行で資金を稼ぎ、団体を拡大
選手育成: AP(育成ポイント)を使用して能力を向上させるシステム
APの種類: 個人使用AP、道場使用AP、資金から引かれる全体AP
興行の特徴: 全国47都道府県で実施可能(沖縄を除く)、実名の会場を使用
興行システム: 地元選手の人気で観客動員数に影響、会場選択が重要
選手スカウト方法: 新人オーディション、他団体からの引き抜き、引退選手のカムバック
試合形式: カードバトル形式で進行、技の難易度や選手能力が勝敗に影響
技の種類: 投げ、極め(サブミッション)、打撃、飛び技
カードの特殊要素: 必殺技カード(特)で一発逆転が可能
団体間の競争: 選手の引き抜きや他団体との業務提携が頻繁に発生
選手の怪我リスク: 怪我や入院が頻発し、運営に影響
団体経営の鍵: 興行収益の最大化と育成選手の戦力化
「えびぞり」システム: 弱い選手を他団体に殴り込ませ、効率的に育成ポイントを獲得する攻略法
システムの利点: 弱い選手を効率的に育成し、中盤以降の団体戦力格差を解消
システムの欠点: 殴り込み選手が多いと怪我や退団で団体運営が厳しくなるリスク
ゲームの進行方法: 興行で資金を稼ぎ、選手を鍛え、興行を繰り返して団体評価を高める
選手の個性: 登場する選手は60人以上、能力や性格が多様
PC版との違い: ストーリー性を排除し、団体経営に特化した内容
シナリオの進行: 時代背景として1990年代前半のプロレス界を反映
試合の展開: 序盤は小技、終盤は大技でたたみかけるプロレスらしい試合進行
家庭用版の独自要素: 団体の評価がトップになるとクリア
派生作: プレイステーション2用続編『レッスルエンジェルス サバイバー』なども存在
魅力: 運営と試合システムがリアルで、プロレス興行の雰囲気を再現
おすすめポイント: 長時間プレイだけでなく、短期間での達成感も楽しめる
人気の背景: キャラクターの個性やシステムの完成度が高く、長年愛されている
デメリット: 怪我や選手引き抜きで団体運営が一時的に苦しくなる場合がある発売日 1994/12/16イマジニア -
ただいま勇者募集中 おかわり発売元: ヒューマン
発売日: 1994年11月25日
ジャンル: RPG風ボードゲーム(サイコロを振って移動する)
プレイ人数: 1~4人
モード: 「しなりおモード」(全5ステージのストーリー進行) と「ぱーてぃーモード」(短時間プレイ用)
勝利条件: 名声値(NVP)を最も多く獲得したプレイヤーが優勝
移動方法: サイコロを振り、マス目ではなくフィールドマップを自由に移動
戦闘と要素: 敵との戦闘、レベルアップ、装備購入、仲間雇用などのRPG要素を含む
仲間キャラクター: 最大2人雇用可能。性格や特性が個性的で、親友になると賃金無料になる場合も
プレイヤーキャラクター: 12人から選択可能(能力や種族が異なる)
特徴的なシステム: 友情破壊要素があるが、他のボードゲームよりマイルド
ボス戦: 全ステージを攻略するとボス戦に突入。ステージが変わるごとにリセットされ逆転のチャンスがある
妨害要素: 他プレイヤーを妨害するアイテム(オーブ)が存在
決闘システム: 獲得ポイント1位のプレイヤーに挑み、勝つとポイントを奪取可能
ラスボス: 即死魔法が効く特殊仕様(意外性がある)
評価: 他のボードゲーム(桃鉄やドカポン)に比べ自由度が高く、RPGのような新鮮さがある
適したプレイ環境: パーティーゲームとしても、1人プレイとしても楽しめる
ストーリー要素: 王国の平和を取り戻すためにモンスターやボスと戦う
キャラクターの魅力: 各キャラに親友イベントがあり、特定のイベントで深みが増す
難易度調整: 難易度設定がなく、CPUがやや弱め
音楽: ラストステージの曲が好評。天外魔境2のボス曲に似ているとの声も
短所: 難易度が低い、ストーリーの内容が薄い
おすすめ対象: ボードゲーム初心者やRPG好き、友人と遊びたい方におすすめ
マップの自由度: マス目のない広大なマップを自由に移動できる点が高評価
テンポの良さ: ステージが分かれているためゲームがダレにくい
キャラクター数: 勇者・冒険者を合わせて52人登場
プレイ時間: しなりおモードは長時間、ぱーてぃーモードは短時間で遊べる
販売データ: 売上本数は不明
追加リリース希望: オンライン対戦機能を追加したリメイクの期待あり発売日 1994/11/25ヒューマン -
Cabela's Dangerous Hunts 229.99ドルで発売され価格は為替レート154.83 円をかけたものです。
Cabela’s Dangerous Hunts 2は2005年に発売されたハンティングビデオゲーム。
プラットフォームはPlayStation 2、Xbox、GameCube、Microsoft Windows。
2003年のゲームの続編で、サバイバル要素が強い。
プレイヤーは有名なハンターとして、友人の死因を追求。
エネルギーに制限があり、怪我をすると失敗する可能性がある。
武器は多様で、手袋、ライフル、ショットガン、ナイフ、マチェーテが含まれる。
多様な動物が登場し、ボスキャラにはイエティがいる。
ストーリーモードのみで構成されている。
特定のタスクを完了するとサプライズが解放されるが、詳細は不明。
アラスカから始まり、幾つかのレベルを経てストーリーが展開。
各レベルで様々な敵や動物と戦う。
ゼンビア、インド、オーストラリア、シベリアなど多様なロケーションがある。
最終的にイエティを倒して物語が完結する。
ゲームは「混合または平均的なレビュー」を受けた。
メタクリティックでの評価も提供されている。発売日Activision -
Cabela's Outdoor Adventures19.99ドルで発売され価格は為替レート154.83 円をかけたものです。発売日Activision
-
Cabela's Big Game Hunter 2005 Adventures19.99ドルで発売され価格は為替レート154.83 円をかけたものです。
Cabela’s Big Game Hunter 2005 Adventuresは、2004年に発売された狩猟ビデオゲーム。
プラットフォームはMicrosoft Windows、Xbox、GameCube、PlayStation 2、Game Boy Advance。
Xbox 360との互換性あり。
ストーリー駆動型の狩猟アドベンチャーゲームの初めての作品。
キャリアモードでは、6つの地理的地域(森林、湿地、砂漠、草原、山、ツンドラ)を進行。
各地域には特定の動物が狩られるサブレベルが存在。
プレイヤーは金を稼ぎ、武器や装備を購入可能。
26種類の動物(ホワイトテイル・シカ、オオカミ、ペッカリーなど)を狩猟可。
クイックハントモードやトーナメントモードも用意。
プレイヤーは狩猟の前にタグを購入する必要がある。
マップは北アメリカに10個存在し、季節ごとに異なるゲーム。
各マップは最大2つの季節でしかプレイできない。
プレイヤーは一度の狩猟で2つの武器まで持ち運ぶ制限。
動物の出現量は毎回異なり、各シーズンには必ず1種以上の動物が出現。
プレイヤーには金銭が入り、クリーンショットボーナスもある。
水に入ると自動的に泳ぎ、武器の装備はできない。
車両を水中に入れると再起動が必要になる。
様々なアイテムには固定音があり、使用時に効果を発揮。
プレイヤーは動物に攻撃される、溺れる、車両を壊す、エネルギーを超過するなどでダメージを受ける。発売日Activision -
Cabela's Deer Hunt: 2005 Season29.99ドルで発売され価格は為替レート154.83 円をかけたものです。
タイトル: Cabela’s Deer Hunt: 2005 Season
シリーズの第1作: Cabela’s Deer Hunt: 2004 Seasonの続編
開発会社: Sand Grain Studios(PS2)、Magic Wand Productions(Windows)、Fun Labs(Xbox)
発売日: 2004年8月31日
出版社: Activision
コラボレーション: ハンティング用品会社Cabela’s
プラットフォーム: PlayStation 2、Windows、Xbox
情報源: AllGameにてアーカイブされている発売日Activision -
Cabela's Dangerous Hunts2003年にActivisionとCabela’sが共同開発したビデオゲーム。
対応プラットフォーム: PlayStation 2, Xbox, Microsoft Windows。
一人称シューティングゲームで、プレイヤーは狩猟旅行に出かける。
ゲームモードにはキャリアモードがあり、プロフィール作成やカスタマイズが可能。
失敗する要因: 非ゲーム動物の殺傷、深い流れへの転落、高所からの落下、危険な動物の攻撃。
プレイヤーにはエネルギー制限があり、疲れると行動が制限される。
12の異国のロケーションと26種の動物が登場。
難易度の異なるゲームの種類(例: ホワイトラハイノ、シマウマ)と武器(ライフル、ハンドガンなど)が使用可能。
獣呼びや隠れ場所を活用して狩猟を行う。
アクションゾーンモードがあり、獲物を倒して進む。
プレイヤーは狩猟の季節やエリアを変更可能。
キャリアハントモードでは独自のパークを持つキャラクターを選べる。
PC版とPS2版は平均的な評価、Xbox版はあまり良くない評価。
ゲームのプレイ感覚は「まずまず」で、PS2「グレイテストヒッツ」にも掲載。
取扱ロケーションにはウィスコンシン、アラスカ、ケベックなどが含まれる。発売日Activision -
Cabela's Deer Hunt: 2004 Seasonゲーム名: Cabela’s Deer Hunt: 2004 Season
初の「Deer Hunt」シリーズのゲーム
開発会社: Sand Grain Studios と Fun Labs
発売日: 2003年8月26日
PlayStation 2の「Greatest Hits」バージョンあり
番称: Cabela’s Deer Hunt: Season Opener
出版社: Activision(Cabela’sと提携)
主な内容: 様々な種類の鹿を狩る
環境: 大規模で山岳的なフィールド
ハンティング方法:
- 樹上スタンドで待機
- 足跡を追跡
- 呼び寄せ器具や餌を使用
ゲームのアーカイブ: GameFAQS や AllGameで情報提供発売日Activision -
Cabela's Big Game Hunter_ Pro Huntsゲーム名: Cabela’s Big Game Hunter: Pro Hunts
発売年: 2014年
開発者: Cauldron
発行者: Activision
対応プラットフォーム: Microsoft Windows, PlayStation 3, Wii U, Xbox 360
シリーズの最終作: Cabela’s Big Game Hunterシリーズ
ジャンル: ハンティングシミュレーション
プレイヤー視点: シングルプレイヤーキャンペーン
舞台: 北アメリカ
指導キャラクター: Wade Middleton, Jim Shockey, RalphとVicki Cianciarulo
目的: 様々な武器で動物を狩る
ハンティングエリア: Southeast, Northeast, Southwest, Northwestの4つの地域
狩れる動物の種類: ムース、クマ、イノシシなど
特殊動物: ボスとして特定の狩り方が必要
ボスの例:
- Southeast Hogzilla (野生のイノシシ)
- Northeast Double Shovel (トロフィーのカリブー)
- Southwest Airplane (角の広いプロングホーン)
- Northwest King (敏感なローズベルトエルク)
目的達成でエリア解放
ゲームプレイの特徴: 予測不可能な動物の行動
動物の性格: 驚くと襲ってくる場合もある
このように要点をまとめました。発売日Activision -
Cabela's Dangerous Hunts 2013ゲーム名: Cabela’s Dangerous Hunts 2013
発売日: 2012年10月23日
プラットフォーム: PlayStation 3, Xbox 360, Microsoft Windows, Wii, Wii U (2012年12月4日)
開発会社: Cauldron
出版社: Activision
ストーリーの主人公: ジェイコブ・マーシャル
ストーリーの舞台: アフリカ(狩猟)、アラスカ(過去の回想)
過去の回想: ジェイコブと兄ルークが父とともにアラスカで狩猟中、グリズリーベアに襲われる
結末: 父が息子を守るために死亡、10年後に兄弟が再会する
兄弟の背景: ジェイコブは保護活動家、ルークは人食い獣の狩人としての評判
主要な敵: 黒いライオン
ゲームプレイ: 一人称視点、光線銃または標準コントローラーでプレイ可能
武器: デザートイーグル、ポンプアクションショットガン、ボルトアクションライフル、クロスボウ
難易度: プレイヤーは捕食者から自分を守る必要あり
ゲームモード: ストーリーモード、マニイーター、シューティングギャラリー
マニイーター: アーケードスタイルのバトルモード
シューティングギャラリー: 複数人で遊べる固定経路のシューティングモード
特殊機能: 心拍数を測定し、低い場合は追加ズームを提供
ターゲティング: 自動照準システムあり
攻撃警告: 背後からの攻撃時に提示され、スローモーションモード可能
ゲームのジャンル: 一人称シューティングライトガンゲームとレールシューターの要素を組み合わせたもの発売日Activision -
Geometry Wars 3: Dimensions Evolvedゲーム名: Geometry Wars 3: Dimensions
発売日: 2014年11月25日 (PC, PS3, PS4), 26日 (Xbox 360, Xbox One), 2015年中頃 (iOS, Android)
開発会社: Lucid Games
出版会社: Activision (Sierra Entertainmentブランド)
シリーズ名: Geometry Wars
前作: Geometry Wars: Retro Evolved 2
プラットフォーム: Microsoft Windows, OS X, Linux, PS3, PS4, Xbox 360, Xbox One, iOS, Android
ゲームの特徴: 多方向シューティング
プレイヤーは爪型の船を操縦
主な目的: 敵形状を破壊すること
スコアマルチプライヤー: ”geoms”を集めて増加
Supers: 効果が大きいパワーアップ
ドローン: プレイヤーをサポート
無料アップデート: Geometry Wars 3: Dimensions Evolved (2015年3月31日)
アップデート内容: 40の新レベル、新しいボスバトルとゲームプレイタイプ
物理ディスク版リリース: PS4とXbox One(2016年10月11日)
レビュー: 全体的に好評
PS4版スコア: 87.36% (GameRankings), 85/100 (Metacritic)
開発の歴史: Bizarre Creationsの後に初めてのリリース
ゲームメカニクス: 反応が良い射撃、独特のレベルデザイン
評価の違い: アーケードスタイルの持続性 vs 新要素の必要性発売日Sierra Entertainment -
あしたのジョー まっ赤に燃え上がれ!基本情報
発売元: コナミ
発売日: 2003年12月4日
ジャンル: 熱闘ゲーム(ボクシング・育成要素あり)
プレイ人数: 1~2人
対応機器: 専用通信ケーブル対応
価格
発売時価格: 4,980円
ゲーム概要
原作「あしたのジョー」のストーリーに基づく育成格闘ゲーム。
プレイヤーは矢吹丈を育成しながら試合に挑む。
育成パートでは練習や体調管理を行い、試合パートで勝利を目指す。
ストーリー性
原作に忠実なストーリー展開で、ファンや未読者も楽しめる内容。
名シーンや感動的なラストが再現されている。
育成要素
練習メニューで能力を上げつつ、体調や体重管理が必要。
計量失敗でパラメータが減少するペナルティあり。
試合システム
十字キー+Aボタンで攻撃。
オレンジゲージが溜まると「クロスカウンター」が使用可能。
必殺技のタイミングが重要。
グラフィックス
原作に忠実なCGを使用。
一部色の安定性に欠けるが全体的に高評価。
音楽・ボイス
音楽はゲームの雰囲気に合っており、試聴モードも搭載。
矢吹丈の声優はあおい輝彦さんで、原作ファンに嬉しい演出。
キャラクター
多くのキャラが登場し、育成も可能。
稲葉粂太郎とゴロマキ権藤は隠しキャラとして出現。
ゲームの長所
原作ストーリーの再現度が高く、初心者でも理解しやすい。
ボクシングの爽快感があり、連続パンチが気持ち良い。
対戦モードでは自由な組み合わせでプレイ可能。
ゲームの短所
技が少なく、単調になりやすい。
ノーガード+必殺技で簡単に勝てる場面が多い。
セーブデータが3つしか保存できず、多様なジョーの育成が困難。
難易度
難易度は低めで、慣れると2時間程度でクリア可能。
育成ミスで試合前にパラメータが大幅に減少する場合あり。
通信機能
通信ケーブルを使用した対戦が可能。
原作ファン同士での対戦が盛り上がる。
ストーリー評価
感動的なシーン(例: 力石徹の減量エピソード、ラストシーン)に高評価。
原作の名台詞や名シーンが丁寧に再現されている。
プレイ時間
本編クリアまで約2時間、やり込み次第で20~30時間以上。
クリア後の要素
対戦モードでキャラの組み合わせを自由に選べる。
隠しキャラや追加要素がプレイ時間を伸ばす。
原作ファン向けの評価
原作に忠実な再現でファンから好評。
ジョーを知らない人も楽しめるとの意見あり。
評価のばらつき
原作ファンからの評価は高いが、ゲーム性の単調さが低評価の要因。
難易度の調整
プレイヤーに合わせて難易度調整可能。
戦績管理
戦績が自動保存される仕様に賛否両論。
総合評価
ファンには楽しめるが、ゲーム性としては物足りない部分も。
おすすめポイント
「あしたのジョー」ファンや原作未読者におすすめ。
名シーンの再現や感動的な展開が魅力。
購入の価値
原作ファンであれば満足感が高いが、ゲーム性を重視する人にはやや不向き。
改善点
他キャラクターの育成可能性やセーブデータ数の増加が望まれる。
IFシナリオなどの追加でストーリーの幅が広がるとさらに良い。
総評
原作ストーリーの感動を楽しむキャラゲーとしては秀逸。
長時間のやり込みや多様な育成を求める場合には物足りない可能性。発売日 2003/12/4コナミ -
Vマスタークロス基本情報
発売元: サクセス
発売日: 2002年
ジャンル: カードゲーム / RPG
対応機種: ゲームボーイアドバンス
ストーリー
主人公が異世界に迷い込み、ヒロインと共に世界の危機を救う冒険。
エンディングには感動的な「異世界との別れ」のシーン。
ゲームシステム
カードバトル形式で、召喚モンスターの合計パワーで勝敗が決定。
モンスターの「コンボ」や「魔法カード」を使った戦略性が特徴。
戦闘後にブースターパックでカード収集が可能。
特徴的なルール
一度召喚したモンスターはそのターンで消滅。
デッキには同じ名前のカードを1枚のみ、強力なカードは規定枚数の制限あり。
コンボシステム
同じ属性や種族、特定の条件を揃えることで大ダメージを与えることが可能。
条件が難しいほど威力が高まる。
スペシャルカード
戦局を一変させる「スペシャルカード」が存在し、戦闘の緊張感を演出。
登場カード数
350種類以上のカードが登場。
イラストはGBAオリジナルの描き下ろし。
戦略性と難易度
最強カードだけでなく、属性や戦術を考慮したデッキ構成が求められる。
戦闘の長さと戦略性でやり応え抜群。
ターゲット層
小学生をターゲットにしているが、システムは玄人好み。
ストーリー性
RPG的な展開で、冒険や仲間との別れが描かれる。
後半にかけて物語が深みを増し、感動的な結末が用意されている。
エンディングの魅力
異世界から現実に戻る感動的なラストシーンが最大の魅力。
カード収集の楽しみ
レアカードがなかなか出ない仕様でコレクション性が高い。
カード収集がモチベーションの一つとなる。
ゲームの長所
奥深い戦略性と感動的な物語。
RPGとカードゲームの融合。
ゲームの短所
1試合が長く、テンポの悪さを感じることがある。
慣れるまでに時間がかかるが、慣れると面白さが増す。
コンボの難しさ
条件を揃えるのが難しく、相手の邪魔で計画が崩れる緊張感がある。
推奨環境
GBA SPやニンテンドーDS、ゲームボーイプレイヤーが推奨。
関連作品
「ミラクルオブザゾーン」の続編的な作品。
イラストの魅力
カードの絵柄は全て新規描き下ろし。
プレイ時間
クリアまで約40時間。ボリューム感たっぷり。
対象年齢
小学生から大人まで楽しめる内容。
通信プレイ
専用通信ケーブルによる対戦プレイが可能。
名作の理由
戦略的なカードバトルと心を揺さぶる物語の融合。
おすすめポイント
ガチのカードゲームが好きな人に最適。
コンボを駆使した戦略性と物語の深さ。
購入のすすめ
完品状態が安価で手に入る今が買い時。
レビュー評価
知る人ぞ知る隠れた名作として高評価。
エンディングの余韻
プレイ後に心に残る感動的な余韻。
難しさの楽しみ
麻雀やポーカーのような戦略的なプレイが求められる。
ゲームのポテンシャル
積みゲーにされがちな名作だが、一度プレイすると虜になる作品。
総評
感動的なストーリーと戦略的なカードバトルが融合した隠れた名作。発売日 2002/7/26サクセス -
あずまんが大王アドバンスジャンル
パズルカードゲーム。
発売情報
2003年4月25日、キングレコードより発売。
物語の設定
夏休みに「ともちゃん争奪カード大会」を開催。
ゲームのルール
星を3つ以上繋げて相手のやる気ゲージをゼロにする。
デッキ構成
25枚のカードで構成。星の数が多いカードが有利。
ゲームの流れ
対戦ごとにデッキから5枚排出し、並べ替えて星を繋げる。
カードの特徴
星が1〜6個配置されたカードがあり、レアなカードほど強力。
キャラクターセレクト
初期キャラ6人+隠しキャラ2人。
登場キャラクター
ちよちゃん、榊さん、ともちゃん、大阪、神楽さん、よみちゃん、ゆかりちゃん、にゃもさん。
難易度
ノーマルとハードの2種類。ハードではデッキ強化が必須。
ゲームクリアの特典
新しいカードやギャラリーモードが解放される。
キャラボイス
対戦前後にフルボイスで掛け合いが楽しめる。
カットイン演出
高HIT数でキャラクターのカットインが表示。
ゲームのテンポ
1ステージが数分で終わるため、手軽に遊べる。
戦略性の欠如
強いカードを揃えれば勝てる、単調な内容。
飽きやすさ
キャラクターごとに個性や特殊能力がないため、飽きやすい。
デッキ共有不可
キャラクターごとにデッキを1から構築する必要あり。
カード排出のランダム性
レアカードが出にくく、ストレスを感じやすい。
サドンデスモード
同点時に発生し、より多くのHIT数を出した方が勝利。
キャラごとのエピソードなし
対戦が始まるだけで、キャラ個別のストーリー要素はない。
ラスボス
にゃもさんがラスボスだが、特別感は少ない。
原作ファン向けの要素
フルボイスや原作イラストが楽しめる。
ゲームとしての評価
簡単でとっつきやすいが、深みはなく底が浅い。
遊び方の制限
対戦形式が単一で、多様性に欠ける。
残念な点
キャラ固有技や戦略性がないこと、エンディングが簡素。
ファン向けコレクターズアイテム
原作ファンには楽しめるが、一般のゲーマーには物足りない内容。
ソシャゲに近い感覚
短時間で手軽に遊べるスタイル。
おすすめポイント
原作ファンが懐かしさを楽しむためのゲーム。
総評
原作ファン向けのシンプルなゲームで、熱中するにはやや内容が薄い。発売日 2003/4/25キングレコード -
機動戦士ガンダムSEED DESTINYジャンル
2D対戦型格闘ゲーム。
発売情報
2004年11月25日、バンダイより発売。
特徴
ガンダムシリーズ最後の2D格闘ゲーム。
参戦機体
27機体以上(隠しキャラ含む)。SEEDとDESTINYのキャラが登場。
操作モード
初心者向けの簡易入力モード(ノーマル)とコマンド入力モード(マニュアル)。
ゲージシステム
ライフゲージ、PS装甲ゲージ、スラスターゲージの3本構成。
バーサーカーモード
コンボ中断や超必殺技発動が可能。1ラウンドに1回のみ使用。
必殺技
ボタン+方向キーで簡単に発動可能。
ゲームモード
メインモード、VSモード、トレーニング、サバイバル、チャレンジ、タイムトライアル、フリーバトル。
ポイントシステム
プレイでポイントを獲得し、ショップで機体やステージを解放可能。
難易度
高めの難易度設定。特にハード以上ではCPUが強力。
グラフィック
GBAとしては非常に美麗なドット絵と演出。
操作性
ボタン数が少ない中で直感的な操作が可能。
ストーリー要素
原作のストーリー再現はなし。キャラクターの特別な掛け合いがある。
隠し要素
特定条件を満たすと「アストレイ」シリーズのキャラなどが解放。
メインモードのラスボス
通常はプロヴィデンスガンダム、条件次第でフリーダムガンダムが登場。
操作キャラの個性
射撃特化や投げキャラなど、原作にはない戦闘スタイルが存在。
音楽
BGMは少ないが、必殺技発動時のキャラボイスが好評。
モードごとの特徴
サバイバルやチャレンジモードでやり込み要素を提供。
再現度の高さ
メニュー画面の原作再現度が評価されている。
ポイントの獲得難易度
ポイントが溜まりにくいという不満が多い。
やり込み要素
コンボミッションや隠しキャラの解放で長時間プレイが可能。
エンディング
特別なエンディングは存在しない。
オリジナリティ
ガンダム版「ストリートファイター」と評される独自のアクション。
評価の分かれる要素
難易度の高さ、ポイントシステムの面倒さ。
良い点
キャラ数の多さ、美麗なグラフィック、爽快感のある操作性。
悪い点
攻撃判定の分かりづらさ、バランスの偏り、一部のキャラの不遇。
ファン向けゲーム
キャラゲーとしても格闘ゲームとしても完成度が高い。
販売状況
比較的入手しやすい中古ソフトとして流通。
総評
GBAの格闘ゲームとしては完成度が高く、ガンダムファンには特におすすめの作品。発売日 2004/11/25バンダイ